中二 1~3月
行きたい高校もなく、自分の今の実力でどこの高校にいけるのかもわからなく、今まで通りテスト前は頑張っていたよ。中一の復習もしなきゃと思っていたけれど結局しなかった。
中三 4月~7月
受験生というプレッシャーもあり、現実逃避してしまう日が多々笑 何をしていいかわからなかったし、中三の内容が難しく、その日の授業内容についていくのが精一杯で予習などはしていなかった。宿題は決められたページ数以上に取り組んでいたよ。
中三 夏休み
この時期になっても行きたい高校はなく、あまり勉強はできていなかった。勉強しないととわかってはいたけれどなかなかやる気がでなかったよ。一年から三年生の内容がつまったワークを少しだけやっていたよ。
中三 9月~12月
塾にも行き始め、勉強が楽しくなり、本気で頑張り始めたよ。行きたい高校も決まり、ご飯やお風呂の時以外は部屋で必死に勉強していたよ。テスト勉強も受験勉強をかねているから頑張ったよ。テストの点数も急上昇したよ。平日は5時間ぐらい、土日は10時間以上は頑張っていたよ。たまにテレビをみたりする日も作っていたよ。
中三 冬休み
冬期講習に毎日行ったり、塾の自習室に毎日通い、一年から三年生の内容がつまったワークを毎日各教科10ページぐらいはやっていたよ。受験チャレンジをやったりもしていたよ。寝る前には入試によく出る基礎を暗記していたよ。理科と社会をやっていたよ。
中三 受験直前
入試直前は理科や社会などの暗記系の教科の方が伸びやすいから暗記を中心にやっていたよ。新しい問題はやりたくなるときもあったけど、自信をつけるためにもやらなかったよ。とにかく暗記を毎日していた。得意教科も勉強はしていなかったよ。
中三 夏休み
部活を引退したのでこれまでより多く勉強時間を確保することが出来たから、苦手な数学の文章題をたくさん解いてみた。どこが苦手か自分で分析できたから、そのあとに役に立ったよ。 ただし、勉強時間が増えたからって、体調を崩すほどの無理はしないように!
中三 冬休み
ゼミでも学校でも入試の予想問題を解く機会が多くなったから、自分の学力に合わせて解いてみたよ。苦手なところがなくなるように努力できた!
中三 受験直前
直前に問題を頭に詰め込みすぎても覚えられないから、暗記に専念してた。あとは、数学の基礎問題も解いておいて、自信をつけれるようにした!
中二 1~3月
まだ志望校も決まっていなくて、とりあえずチャレンジを毎日やって休日は定期テストに向けて勉強をしていたよ。平日はチャレンジ30分、休日は1時間くらい勉強していたよ。
中三 4月~7月
志望校がなんとなく纏まってきて、塾に行くか迷った時もあったけど塾行かなくてもゼミをコツコツやってたからいけると信じて毎日ゼミをやってたよ!テスト前は範囲を必死に勉強しました!
中三 夏休み
部活をやめて初の夏休みで、周りがみんな勉強していて焦っていたけど毎月届くチャレンジの苦手な教科を何周も何周もしていたよ!
中三 9月~12月
受験のテキストを使って数学を重点的に勉強したよ!テスト一週間前からスマホを封印して勉強に一点集中! 学校がある日は2時間、休みの日は8時間がんばったよ!
中三 冬休み
入試の過去問8年分を何度も解き直したよ!入試の過去問解き直すことによって自分の苦手を再発見することができました!お正月以外は1日8時間勉強しました!
中三 受験直前
新しいことをやらずに、今できるところをとにかく間違えないようにすることにしました!当日までに不安になってしまったり、自信をなくさないように今できることを強化していきました!
中二 1~3月
定期テスト勉強と課題のみ
中三 4月~7月
定期テスト勉強と課題のみ
中三 夏休み
課題と休み明けテスト勉強
中三 9月~12月
定期テスト勉強と課題と不定期の受験勉強
中三 冬休み
過去問
中三 受験直前
基礎のたたき直し