中二 1~3月
部活が多くて勉強所ではなく復習もまともにしてなかった。
中三 4月~7月
受験は意識し始めたけどまだ勉強より部活をする時間が多かった。
中三 夏休み
7月で部活を引退したため、数学と英語中心に入試対策問題に取り組むようになった。
中三 9月~12月
社会、理科などの暗記問題を中心に取り組んだ。家ではやる気が出ないから学校のスキマ時間を有効に使った。
中三 冬休み
英語を特に頑張った。リスニング問題に取り組んだり、シャドーイングや単語勉強をし、苦手を徹底的につぶした!
中三 受験直前
受験直前は緊張と焦りが出てきて、長時間勉強し過ぎてしまったから余裕を持って勉強するべきだと思った。ただ、暗記系を中心に勉強ができたから良かった。
中三 夏休み
部活を引退してからまず1、2年の内容を復習していました。
中三 冬休み
入試の過去問を解いて自分の苦手なところを見つけて復習していました。
中三 受験直前
暗記BOOK をみたりして覚えるようにしていました。
中二 1~3月
全然意識がなかった。実感がほとんどわかずに、すごしてた。
中三 4月~7月
受験をする実感がわかずに、勉強が苦手なため、あまり手をつけれなかった でも、内申点をとるために、定期テストの勉強は頑張った
中三 夏休み
部活を引退して、自分の勉強の時間が増えて、自分と向き合うために、中一、二の復習をしたり、苦手を克服するために、工夫して勉強をした
中三 9月~12月
チャレンジの入試頻出をよく使った。 何回も解き直ししたりして、集中が続く限り頑張った
中三 冬休み
実感はわかないけど、やるしかないし 色々とあって、勉強に打ち込めない時もあったけど、自分のことだから、入試頻出、過去問、暗記を頑張った
中三 受験直前
自分の今までの成果を最大限に引き出せるかどうか不安だったし、初めてのことだからすごく緊張した。でも、それは他の人も一緒だし、友達も不安だった。だから、自分だけじゃない。きっとできる、いままで頑張ったじゃん!って自分を褒めて、少しでもできる暗記などをしたよ
中三 夏休み
冊子でもらったチャレンジをやっていました。中学の復習ができてよかったと思います。
中三 冬休み
入試過去問を中心に勉強しました。苦手な数学を一番勉強しました。
中三 受験直前
入試過去問を集中的にやりました。入試によく出る基礎も併用して、苦手な数学の公式を覚えました。