静岡県 焼津中央高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

合格までの道のり

中二 1~3月

3年の内容をやっていく上で基礎を築き上げるために基本の部分をチャレンジで復習しました。

中三 4月~7月

成績をさらにのばしていくためにテストや先生への関わりかたなどを意識して生活していきました。

中三 夏休み

思ったよりものんびりしてしまい、後半になって各教科に取り組み 焦りながらもチャレンジでたまっていた部分を少しずつ消化していくように心がけました。

中三 9月~12月

だんだん受験の足音がきこえるようになり、クラスや学年の雰囲気が変わりました。自分も流れに乗ろうとしましたがなかなかだらけてしまい 休みにはあまり取り組むことが乗り気にならなかったように感じます。学校帰りのほうがモチベーションが保つことができていました。

中三 冬休み

冬休みになるとテスト方式の教材をより多く取り組むようにし、本番で落ち着いて普段通りの結果が出せるような意識をととのえていけるように心がけました。時間配分などもうまくいくように問題を解くペースなども工夫した!

中三 受験直前

自分の得意なところだけを取り組み、自分のできることだけを考えて入試に向き合うことが大切。

2024年度情報

中三 夏休み

クラブチーム所属してたから、ほぼ毎日、サッカーあり。できる時に、できる範囲で勉強に取り組んだ。特に、得点とりやすい、理科、社会に重点をおいた。

中三 冬休み

夏同様、サッカーやってたから、 理科、社会の暗記科目中心に。

中三 受験直前

冊子を、ひたすら声に出しながら、暗記に取り組んだ

2024年度情報

中二 1~3月

まだ受験意識はなかった。学校のワークやチャレンジなどやりたいことの習慣化はできてきた。でも、毎日勉強時間はとれていなかったと思う。

中三 4月~7月

学校説明会等に行き気になる学校が決まってきた。最後の部活練習に忙しく、勉強時間がテスト期間くらいしか長時間とれなかった。

中三 夏休み

学校見学を通して、志望校が固まった。1.2年の復習をメインにチャレンジの問題集などを使い長時間勉強した。

中三 9月~12月

今までの過去問を解くようにして、間違えたところをワーク等で重点的に勉強した。休憩も適度に挟みつつ、勉強を毎日積み重ねた。

中三 冬休み

入試の過去問を3回4回と何度も行い、テスト形式に慣れた。チャレンジは予想問題100など手書きで行えるものをメインに使っていた

中三 受験直前

入試まで何日とカウントしながらモチベーションを保って勉強した。応用をやっても理解できないと時間がもったいないから、暗記系をメインに復習した。

2024年度情報

中三 夏休み

学校から配られたワークと進研ゼミのオンラインライブ授業を活用していました。一人ではなく、受験生みんなで取り組むので、嫌にならずに集中して取り組んでいました。

中三 冬休み

ひたすら入試過去問を解いて、苦手を見つけ、その苦手を出る基礎で覚えたりしていました。

中三 受験直前

自分の今まで使ってきた教材で確認をしていました。気分が落ち込んだら、寝てしまうのがベスト!そうすれば次の日の朝すっきりとして、勉強することができます。

2023年度情報

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

無料体験教材のお申し込み ×