これまで検索した高校名
こちらの高校ですか?
9教科すべての成績を入力してください。
・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。 ・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。
私は家が遠くてバスで通っているよ。バス通学はクラスに2,3人で、基本的には自転車が多いな。雨が降っている日はバスに乗っている人も多いよ。
制服が新しくなり、どこにも負けない可愛さです。校舎も新しくなるためWi-Fi環境が整い快適に過ごせます!また図書室には漫画が沢山あり、新刊も発売日に図書室に置いてあることが多いです!小説なども新刊がどんどん入ってきます。そして、大学の過去問などが壁一面に置いてある自習室もあります。冷房もついているため部活までの時間、勉強する生徒が多いです!
進学率が良かったため。県外の大学へ進学を希望する私にとって凄く惹かれる要素でした。
文化祭はまだ行っていません
数学の授業はスピードがとても速いです。1日に8ページ以上進むことがあります。毎週末に課題が出ます。また、科目によっては次の授業までの課題も出るため、週末の課題と合わせると量が凄いです。そのため、友達同士で教え合うことが多いです。なので自分 より頭のいい子が友達にいると教えてもらえるし、刺激になって良いと思います。
数年前から新しくなり、どこにも負けないくらい可愛くなりました。男子は学ランからブレザーになりました。女子も男子もネクタイです。スカートは巻くことができないようにウエストの裾が固くなっています。着崩すとすぐ先生に怒られます。自由度はあまりないです。
練習は週2です。年一回の大きな展覧会に向けて日々取り組んでいます。具体的には毎回30分デッサンをしたり、コンクールなどに各自で絵を描いて応募したりして自分の絵を深めています。先輩後輩関係は程よく、休憩時間にお菓子などを分け合って和気藹々と活動しています。勉強と両立したい人にはもってこいの環境です。
指定ジャージがないので指定のセーターかベストを着ることになります。髪型は巻いたりアクセサリーをつけたりできません。黒いシュシュくらいです。カラーリングもNGです。スマホは原則放課後までさわれません。バッグに入れておきます。お菓子はOKで、休み時間に食べている子もいます。
合格への予想問題100:時間がないときは、まず予想問題に取り組んでから、出来なかった単元を復習していくようにしていた。苦手が分かることで自分に今必要なところを重点的に対策できた。
まだ受験は意識していなかった。平日は、授業の予習・復習と宿題をメインに進めていた。休日は、たまっていた<チャレンジ>や提出課題をまとめてやっていた。
本当に疲れている時に勉強しても集中できないから、好きな音楽を聴いてリラックスするようにしていた。何曲か好きな曲を聴いていたら、良いストレス発散になったよ。
筆記試験の後に面接カードを書いた。「最近読んだ本で感動したものは?」や「中学校生活で頑張ったことは?」などの質問があった。
家から高校の近くまで親の車で送ってもらった。朝は道路もとても混んでいたから、渋滞したら間に合わないのではないかと少し心配だった。時間に余裕を持って出発すると良いと思う。
受験に失敗することに不安になってしまうけれど、勉強も部活も全力で楽しんでいる自分を想像して「自分は成功する」と考えるようにする方が絶対に良い。