中三 夏休み
中3の夏休みは、ここまでの勉強の復習を全体的に二周し、実技の練習の底上げに力を入れました。 勉強は、二周する間に、自分が何が苦手なのかを確認しながら、実技も、もういちど、基本の指の動かし方から見直して、一つでもいい音が出るように意識して練習をした。
中三 冬休み
進研ゼミからもらった、過去問、予想問題に集中して、その問題集を何度も何回も取り組んだ。 実技は、自由曲をどう表現するか、曲についてをとにかく勉強し、聴音も試験にあるので、耳も鍛えた。
中三 受験直前
新しい問題には取り組まず、薄い冊子や、暗記ブックを中心に取り組んだ。 実技の方は、聴音は最後までかききる。自由曲は、たくさん練習したから大丈夫、といい聞かせるようにした。
中二 1~3月
部活が忙しく、受験校も決まっていなかったので宿題とその日の授業でわからなかったことをレッスンでやっていたよ。
中三 4月~7月
内申点が高い方が良いとオンライン授業で聞いたので授業態度に気をつけたり、定期テスト勉強のためにワークを3周はしていた。
中三 夏休み
まだまだ部活があって忙しかったのでスキマ時間を有効に使い、暗記ブックや出る基礎をいろいろな場所にもっていって勉強していたよ。
中三 9月~12月
夏休みと同じように取り組んでいた。
中三 冬休み
入試過去問を解いたり、出る基礎、暗記ブックで語句を理解するようにしていた。
中三 受験直前
もうここまで来たら大丈夫!今までの努力がある!と自分に言い聞かせて暗記を中心に取り組んでいた。
中二 1~3月
もう受験だと自覚し、自分がそのとき出来ることをしっかりやっていた。暗記BOOK、予想問題だけでなく、授業レッスンを復習したりした。
中三 4月~7月
受験レッスンをしっかり解いていた。暗記BOOK、予想問題、出る基礎を普段からやっていた。
中三 夏休み
塾に入れられたのでゼミの教材が少したまってしまった。しかし、受験レッスンの進度を緩めないように頑張った。
中三 9月~12月
平日は5時間、休日は10時間勉強をしていた。夜遅くまで受験レッスンをやっていた。また、授業のあとにすぐに復習で授業レッスンをやった。
中三 冬休み
過去問をよくやっていた。そして、受験レッスンで間違えたところを何度も繰り返し解いていた。
中三 受験直前
覚悟を決めて無理しないようにしていた。自分の出来ることを再確認する程度でリラックスすることを心がけていた。