授業・宿題
授業のスピードは先生によりますが、県の中では速い方です。数学でいうと1年次で数1、Aを終わらせ、数2に突入します。授業時間は60(分)を7(時限)です。清高の授業はあくまで基礎定着の場であり、発展的な問題には取り組みません。清高には土曜講座があり、そこで発展問題に取り組みます。課題については、数学には日課題が毎日課されます。これはあくまで基礎的な問題が出題されます。英語、数学には週課題が存在し、数学は発展的な問題が多めで計画的に取り組まないと、終わらないことがあります。英語は暗唱文、単語の暗記、ワーク(主に長文)の3つが課されます。覚える内容が多いのでこちらも計画的な学習が必要です。他にも国語の漢字の暗記(読み書き双方)があります。ほかの教科は時々課題が出ますが、そこまで多くないです。