静岡県 清水東高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

勉強

授業・宿題

授業のスピードは先生によりますが、県の中では速い方です。数学でいうと1年次で数1、Aを終わらせ、数2に突入します。授業時間は60(分)を7(時限)です。清高の授業はあくまで基礎定着の場であり、発展的な問題には取り組みません。清高には土曜講座があり、そこで発展問題に取り組みます。課題については、数学には日課題が毎日課されます。これはあくまで基礎的な問題が出題されます。英語、数学には週課題が存在し、数学は発展的な問題が多めで計画的に取り組まないと、終わらないことがあります。英語は暗唱文、単語の暗記、ワーク(主に長文)の3つが課されます。覚える内容が多いのでこちらも計画的な学習が必要です。他にも国語の漢字の暗記(読み書き双方)があります。ほかの教科は時々課題が出ますが、そこまで多くないです。

テストについて

定期テストは中間、期末が各学期に1回ずつの、計6回あり、模試は学年によって差がありますが1年は年3回程度です。また、夏休み明けに、夏課題を範囲とした実力テストがあります。また、週課題をテスト範囲とした週テストが存在します。また、せんせいによりますが、毎時確認テストを行う教科もあります。定期テストは範囲が広いですが、ワークを完璧に出来れば学年4位までは行けます。化学の有効数字の計算、数学の発展問題、古典文法など苦手な人が多いところでしっかりと得点できるかが大事です。各教科、総合の得点上位30名程度は名前が掲示されます。

2023年度情報

授業・宿題

1コマ50分×7限です。 授業は難しいけど、周りの生徒がやる気のある人が多いから、みんなで教え合いながら勉強出来ます!

テストについて

模試を含めると月1回以上テストがあります。はじめはとても大変だけど、意外と慣れれば大丈夫!

2023年度情報

授業・宿題

授業のスピードは速いけど分かりやすいから大丈夫!予習と復習は時間がある時はやっておいた方がいいと思う!

テストについて

週テストは毎週数学、国語、英語がある。決められた点数に届かないと追試があるからみんな必死に勉強する。定期テストは4回、その他にも実力テストや校外模試が何回か入ってくる。

2023年度情報

授業・宿題

授業について行くので必死です

テストについて

毎週テストがあるので、気が抜けません!

2023年度情報

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

無料体験教材のお申し込み ×