中二 1~3月
全然受験を意識していなかった。平日、休日はChallengeを取り組んでテスト対策をしていたよ。
中三 4月~7月
定期テスト対策に力を入れていたよ。受験対策Challengeを取り組み始めたよ。
中三 夏休み
夏休み中は図書館に行って5時間ぐらい勉強するようにしていたよ。模試に取り組んで自分の志望校までの距離を確認しながら受験勉強に取り組んだよ。
中三 9月~12月
毎日机に向かって勉強する習慣をつけたよ。理科と社会のオンラインライブ授業に参加してトクイを伸ばしたよ。出る基礎を毎日読み始めたのもこの頃だよ。
中三 冬休み
寒いけど頑張って勉強したよ。入試過去問を解いて解説を読んでニガテを潰してまた解いて…の繰り返しだったよ。厳選予想問題もノートに書いて何度もとき直せるようにしたよ。
中三 受験直前
自分のニガテな分野の過去問を解説つきでレポートにまとめて毎日読み返していたよ。出る基礎を寝る前に確認してできるだけ記憶に残るように工夫したよ。
中二 1~3月
受験は全く意識していなくて、平日、休日関係なく宿題だけだった
中三 4月~7月
受験生という実感がなくて、全く勉強していなかった。テスト前だけ1、2時間勉強していた。
中三 夏休み
宿題や部活の絵の制作に追われてなかなか勉強できなかった。勉強できる日に長時間勉強していた
中三 9月~12月
受験生という実感が湧いてきて、私立の勉強からはじめた。理科、社会は後回しになっていた。
中三 冬休み
体調が優れない時期があったけれど、それ以外のときは入試直前ファイナルを使って苦手を潰していた。
中三 受験直前
第1志望の公立の残り1ヶ月までは社会と理科を重点的に勉強して、直前は苦手な数学を勉強していた
中二 1~3月
宿題、予習、
中三 4月~7月
宿題、予習、復習
中三 夏休み
中1から今までの復習
中三 9月~12月
進研ゼミと公立高校の過去問中心 文化祭の後に部活引退、勉強に力入れるようになった
中三 冬休み
進研ゼミと公立高校の過去問を繰り返しやった
中三 受験直前
過去問で間違えた所の見直し、暗記確認
中二 1~3月
全然受験を意識せずチャレンジにも手をつけず、ずっとスマホを見て親に怒られてばかりだった。今思えば受験勉強は早くやったもん勝ちだと思う。宿題は必ずやって提出していました(内申点のため)
中三 4月~7月
中二の春と変わらず…心の中ではやらなきゃと思っていたけれど体がうごかなかった
中三 夏休み
部活を引退して少しは勉強するようになった。内申はほしかったから授業中絶対に寝ない、提出物を出し忘れないのを意識した
中三 9月~12月
一学期の内申が低くて、さすがに危機感を感じてゼミの模試とかをやり始めた
中三 冬休み
最後の三者面談で、内申は5個上がったから足りてるけど模試の点数が足りないから第一志望の高校を変えた方がいいと担任の先生に言われた。でも中1の頃から決めてた第一志望の高校を変えたくなくて一気にスイッチが入った。その時は絶対に志望校を変えないと腹をくくった。今までで一番頑張った。
中三 受験直前
学力がいまいち上がらなくてむしゃくしゃしていた。でもその気持ちを勉強にぶつけて最後まで頑張った。校内併願をして頑張った。この時期は過去問と中学校で配られたリハーサルテストをとにかくやっていた