静岡県 沼津工業高専
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

合格までの道のり

中二 1~3月

一年後に受験…といっても、実感がわかなくて、いつも通り自分のペースで勉強していたよ。

中三 4月~7月

テスト勉強の方法をちょっとかえたかな。社会はいつも、ワークを一周やるだけだったけれど、教科書にも要点がたくさんかいてあると知り、ぶつぶつ音読したよ。(実技のテストも教科書ぶつぶつ)でも、やっぱりこの時期でも受験生の自覚はなかったな。

中三 夏休み

とりあえず夏期講習にいって、中3までの復習をひたすらやったよ。一度10時間勉強したけれど、私的にはちょっとハードだと感じ、6時間くらいを平均に勉強したよ。しっかり集中して取り組んだので、だいたいの要点や基礎は暗記できたよ。

中三 9月~12月

夏に暗記した基礎を問題集でいかせるように、入試頻出テーマを解いていたよ。私はテストはあまり苦ではなかったので、内申点をあげることに集中したよ。(特に実技)授業も提出物も頑張ったので、44まであげることに成功!けれど、私はこの時期に志望校を変えたんだ。説明会も体験入学も終わり、ほとんどすっぽかしていたので、「自分は出遅れているんだから!」と、気を引き締めていたよ。

中三 冬休み

入試頻出テーマやFINALに取り組んでいたよ。合格可能性判定模試をやって、目標を明確に持ち続けたよ。大晦日やお正月は勉強は1時間くらいにして、ゲームも楽しんだな。私は推薦で受験することにしたので、面接の質問を予想し、回答を考えてみたり、本番の行動を覚えたりしたよ。1日3~5時間くらい勉強したかな~。

中三 受験直前

とにかく早寝し、体調を整えていたよ。あまり受験のことは深く考えず、「今まで努力したから、きっと大丈夫。受験だって人生の数少ないイベントなんだから、しっかり記憶に刻み込もう!」なんて、ポジティブに本番を迎えたよ。

2024年度情報

中三 夏休み

部活を引退していたため、部活がある時は1日『1チャレ』と決めていたのを『2チャレ』にしてオンライン授業を活用した。

中三 冬休み

当日を意識して過去問を解いたり理科、社会の暗記をするために暗記アプリを利用して、1日4時間は勉強していた。多いときには10時間勉強した。

中三 受験直前

推薦入試だったので、エントリーシートに記入したことについては詳しく勉強し、自分の長所を軸にして頭の中で言いたいことをまとめていた。

2024年度情報

中三 夏休み

学校での宿題をまとめ代わりに使って、苦手部分の克服をしていった。

中三 冬休み

応用問題の解ける幅を広げていくために受験チャレンジや合格判定模試を使って実践的な問題を解いていった

中三 受験直前

今までやってきたことの復習や学校のテストの見直しなどをして、面接練習と並行してやっていった。一人でやっていくよりも、友達と協力して伸ばし合っていくほうが自信につながっていく。

2023年度情報

中三 夏休み

まだあまり受験に対する意識がなく、課題くらいしか勉強できていなかった。

中三 9月~12月

定期テストに向けた勉強を主に行っていた。

中三 冬休み

しっかり時間をはかって過去問をといて、分からなかったところは別の日にもう1回解いた。

中三 受験直前

私は推薦入試をうけたので、面接の練習をたくさんした。毎日校長先生や、教頭先生、他の学年の先生など、たくさんの先生にお願いして、練習してもらった。

2023年度情報

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

無料体験教材のお申し込み ×