岐阜県 帝京大学可児高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

合格までの道のり

中三 夏休み

家では学校の宿題や苦手な科目の問題集に取り組み、帰省先に行った時はあまり勉強できないと分かっていたので、とにかく暗記BOOKを開いて覚えるようにしていました。

中三 冬休み

受験する高校の入試問題をひたすら解いていた。夜は入試によく出る基礎で暗記をしていた。

中三 受験直前

高校の入試問題で間違えたところを分かるまでやり直していました。 前日のうちに準備を済ませて、いつもより早めに就寝することが大切。当日は早起きして前にやったことの確認をすると、入試で実力発揮できると思います。あとは余裕を持って家を出れば遅刻の心配もなし!

2023年度情報

中二 1~3月

受験勉強は意識していなかったが、三年間の内申点は入試で重要だと聞いていたので、毎日の授業や家庭学習は大切にしていた。

中三 4月~7月

クラブや定期テストの勉強が忙しかったため、入試の勉強はあまりできていなかった。

中三 夏休み

まだクラブを引退していなかったので、入試の勉強はたくさんはできていなかった。でも、合格可能性模試を受けて、実力や苦手を確かめるようにしていた。

中三 9月~12月

特に数学の受験チャレンジと過去問に取り組んだ。

中三 冬休み

勉強以外のことはあまりしていない、というくらい勉強をした。過去問を時間を計って解いたり、数学の計算、漢字、英単語などの基本的な勉強もやっていた。

中三 受験直前

やったことのある問題を繰り返し解いた。また、英単語をたくさん覚えた。そうすることで、自信を持つようにしていた。

2022年度情報

中二 1~3月

受験は意識していなかった。期末テストや学校で実施の実力テストに向けて,厳選予想問題をといていた。

中三 4月~7月

受験勉強を意識し始める。受験チャレンジを毎日こなした。

中三 夏休み

部活や夏休みの作品に力を入れていたため,あまり勉強できなかった。

中三 9月~12月

部活の県大会や東海・北陸大会があり,まとまった時間が取れなかった。しかし,短い時間,集中して勉強した。

中三 冬休み

冬休み明けの期末テストに向けて厳選予想問題を何回も解いた。不思議と,入試問題も解けるようになった。

中三 受験直前

過去3年分の入試問題を3周した。

2022年度情報

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

無料体験教材のお申し込み ×