岐阜県 大垣日本大学高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

合格までの道のり

中二 1~3月

先生に受験に向けて勉強時間を増やしていくべきと言われたが、実感がわかなかった。

中三 4月~7月

少しずつ勉強時間を増やしていったけど、まだ行きたい高校もなく、とりあえずは選択肢を増やせるように学習していた。

中三 夏休み

高校見学にいき、なんとなく行きたい高校ができた。ゼミの教材を使い、勉強を始めた。

中三 9月~12月

夏休み明けの模試の結果が思うようにいかず、もっと勉強をしなければいけないなと思い、自分の苦手なところを重点的に勉強した。平日に3時間、休日に6時間ほどしていた。

中三 冬休み

入試の過去問を繰り返しといた。同じところでいつも間違えるので解説を読んでもう間違えないようにした。

中三 受験直前

新しいテキストなどはやらず、ひたすら過去問をといた。たまに場所を変えて図書館などでやるととても集中できておすすめ!

2024年度情報

中三 夏休み

午前と午後2時間ずつくらい勉強する習慣をつけた。1、2年の復習に重点を置いた。

中三 冬休み

過去問題にたくさん取り組んだ。

中三 受験直前

焦らずに心を落ち着かせた。

2024年度情報

中二 1~3月

受験は意識していた。 苦手を消せるようにひたすら勉強していた。

中三 4月~7月

積極的に先生に質問をしていた。

中三 夏休み

毎日3時間以上勉強していた。

中三 9月~12月

平日は3時間、休日は5時間ほど勉強していた。

中三 冬休み

苦手と思うところはひたすら勉強して、5分考えてわからなかったところを先生たちに質問しに行っていた。

中三 受験直前

暗記中心に勉強した。

2023年度情報

中二 1~3月

まだ受験の意識はなくて逆に来年は勉強ばかりだから今は遊ぼうと思ってあまり学習はしなかった。基本は1~2時間は平日にやって土日は2.5時間位。チャレンジは土日にやってた。

中三 4月~7月

春になっても受験生になったという実感が出てこなかったけど定期テストに向けて内申点を上げるためテスト前は1.2年生の時より勉強をやった。

中三 夏休み

夏休みは差がつくから今まで以上に勉強をしていた。1日予定を立てて行っていて7~9時間はやっていた。特にゼミので夏期講習がオンラインであったのでそれは欠かさずやった。

中三 9月~12月

この辺りで本格的に過去問を解いたりしてみた。特に社会は暗記だから積み重ねが大事だから早めに始めた。平日は3~4時間土日は6,7時間やっていた。暗記は寝る前に入試によく出る基礎を使っていた。

中三 冬休み

冬休みが最後のちょっと長めの休みだったので年末年始もひたすら机に向かった。過去問も3年分は解き社会、数学は同じ年のを何回もやって覚えてた。ゼミの冬期講習も受けた。分からない所はゼミの質問に送ってた。基本冬休みは9~10時間やってた。たくさん誘惑があったけど来年楽しもうと思って頑張った。

中三 受験直前

とにかく苦手なところは何度も問題解いたり暗記重視だった。入試直前は焦りが出てきて何に手をつけていいか分からなかったがその時にゼミの教材がとても使えた。

2022年度情報

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

無料体験教材のお申し込み ×