「面接」で聞かれた質問
質問内容 1、どうしてこの学校に入ろうとおもったか。 2、学校に入ったら何をしたいか。どう頑張りたいか。 3、自己PR
ハキハキと喋ること。面接官が2人以上いる場合はできるだけ2人ともみる。堂々とする。練習してきたことを発揮する。 とにかく頑張る!
「学力検査」の問題
国語は文法などが出ず、漢字と読解だけだった。 数学は証明が穴埋めだった。 社会は人物が写真だけの問題、岐阜ゆかりの杉原千畝関連の問題が出た。 英語はリスニングが少し複雑だった。放送で一分間問題確認の時間が取られたが、先に読んでおくといいかも。 理科は特になし。
英語のリスニングは、中学校のテストから最初に問題を確認しておく習慣ができていたので、リスニングに少し余裕ができた。
「面接」で聞かれた質問
試験後、別室に移動して志望動機、学校について知っていることなどを書く。 面接官二人。荷物を持って入室、机に置いて立ったままだった。 志望動機、入学後に頑張りたいこと、進学後はどうしたいか、自己PRの四つを訊かれ、二分程度で終わった。
「学校について知っていること」の項目は、事前に校訓や建学の精神を覚えていたのでスラスラ書けた。 書く時間は15分間で、文章を書くのが不得意だと時間が足りなくなるかも。私は箇条書きなどを使い効率的に書けるよう工夫した。 面接は、学校での練習を思い出しながら落ち着いてできた。
「学力検査」の問題
・ぼうがいを漢字で書きなさい。 ・数学の追いつく問題 ・漢倭□国王の□に入る言葉を漢字一字で書きなさい。 ・北海道地方 ・菅義偉首相 ・インクルージョン ・合同の証明の穴埋め ・デジタル庁
教科と教科の間の休憩時間が二十分間あったので全力でその教科の見直しをした。直前に見直しをしていた部分がテストで出たよ!!参考書はたくさん持っていって損は無いよ!
「面接」で聞かれた質問
・好きな教科・中学校生活で頑張ったこと・国公立大学に進学するためにどんな勉強をしないといけないか知ってるか・志望理由・中学校での思い出・将来の夢を叶えるために何をしたら良いと思うか・自分の長所。コロナ対策なのか立ってやりました。
担任の先生や学年所属の先生と十回くらい練習してラストは校長先生と面接練習しました。たくさん練習したので思ったほど緊張しなかったです。質問の回答が書いてある本を持っていって直前に読んでました。