「面接」で聞かれた質問
集団面接でした 聞かれたこと 志望理由 長所 短所 将来の具体的な仕事
落ち着いて話す 早口にならない やる気に満ちているかのような口調で話す 変な動作しない 手をゴニョゴニョとか 目を見て話す
「作文(小論文)」のテーマ・字数
大人の基準
40分ぐらい時間があったので焦らず作文を書く 絶対に書ききる 途中で終わるのはなし
「学力検査」の問題
40分という短い時間の中で問題を解かないといけないから見直しができなかったことと 古文がほとんど翻訳がなくて焦った
古文の一言一言について軽くでも覚えておけば理解できたと思う
「面接」で聞かれた質問
志望動機 入学後頑張りたいこと 座右の銘
座右の銘は?という質問の返答は考えていなかったけど、尊敬する先生と絡めて上手く話せたし、その先生に背中を押してもらって学級委員に挑戦したことを伝えたから、アピールになったと思う。
「作文(小論文)」のテーマ・字数
800字以内で、3つのテーマから選んでかく。 方言についてと、大切な言葉と、これからの社会についてがテーマだった。
大切な言葉で自分の体験を交えて書いた。そうすることで自分のアピールにも繋がったと思う。
「学力検査」の問題
教科書に載っていないような、変わり種の問題がめっちゃ多い。故に、その手の問題は基本みんな解けないから気にしなくてもオッケー。学校で習う普通の問題を確実に解けるようにしておくことが大切。あと、理科・社会は漢字指定が多い。たまにえげつないのある。(親鸞とか…)
基本的な問題を確実に取ること。あとは、過去問で出題形式に慣れておくことが大切。