岐阜県 済美高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

合格までの道のり

中三 夏休み

まだクラブ活動を続けていたので暗記アプリで間違えたところを中心に少ない時間で確認をしていた。

中三 冬休み

合格可能性判定模試の問題などを活用して苦手を見つけて、その苦手を中心に教科書などを使って勉強していた。

中三 受験直前

わからないことが出てきて自信をなくしたくなかったので暗記アプリで自信をつけるようにしたよ。

2024年度情報

中二 1~3月

まだ受験生という実感がなく、部活に力を入れていた。授業の予習復習がおろそかになっていて、休日に少しやる程度だった。

中三 4月~7月

中体連が近づき、受験のことはまったく考えていなかった。 定期テスト前には勉強していない分を挽回するために講義や解説を聞いたり、予想問題にたくさん取り組んだ。

中三 夏休み

中体連が終わり、受験勉強は夏休みが勝負と言われていたのもあり、少しずつ勉強する習慣をつけようと頑張っていた。 忘れている単元の復習と、苦手教科の克服に力を入れていた。

中三 9月~12月

受験チャレンジや送られてくる問題集を使い、本格的に勉強を始めた。 テスト前はその範囲のものの問題をひたすらに解いた。

中三 冬休み

受験対策のものをただひたすらに解いた。苦手教科も解説を聞き問題をたくさん解き、少しでも入試で点がとれるように努力した。 1日3時間以上勉強は当たり前だった。

中三 受験直前

人生の中で一番勉強した。 苦手をつぶしたりするのではなく、入試の範囲すべてをある程度復習し、忘れているものがないか再確認した。 案外忘れているものも多かったけど、解説を見て理解し、たくさん問題を解けば覚えることができた。 また、入試に慣れるためにも入試対策のプリントや過去問を解いて、自分に自信をつけた。

2024年度情報

中二 1~3月

何から始めればいいかわからなかったのでよくチャレンジしていた

中三 4月~7月

ワークを二周していた

中三 夏休み

部活引退後も同じように勉強していた

中三 9月~12月

今ごろながら数学や英語を取り組んでいた

中三 冬休み

私立の学力検査に向けて取り組んでいた

中三 受験直前

理科や社会を基礎から固めていた

2024年度情報

中二 1~3月

絵を描くことが好きで勉強そっちのけで絵をかいていた。 定期テストの点が下がってきたので少しずつ勉強を始めた。

中三 4月~7月

進研ゼミのおかげで定期テストの点数が上がってきて嬉しかった。 受験のことは志望校も決まってなかったのであまり考えていなかった。実力テストの見直しはしていた。

中三 夏休み

部活を引退して時間に余裕が出来たので苦手な教科の勉強をした。 夏休み後に定期テストがあったが、受験勉強だと思っていつも通りやった。

中三 9月~12月

入試によく出る基礎をたくさん読んだ。

中三 冬休み

わからないことがあったら絶対人に聞いたり調べたりした。 受験チャレンジはやり残しがないようにしっかりやった。 入試までの日数を数えて自分にプレッシャーをかけるようにした。

中三 受験直前

リハーサルテストで確認したり、過去問をといたりした。 勉強をしていないと不安になってしまうようになった。けれど夜は早めに寝た。

2023年度情報

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

無料体験教材のお申し込み ×