授業・宿題
授業は大体が、きちんと聞いていればついていけるレベルです。 予習は必要な授業もあります。数学は宿題出されがち。でも問題集など、授業後、放課後に質問に行くと教えてくださいます。
テストについて
小テストは主に英語の単語(毎授業)、漢字(毎週月曜)、加えて英語の問題集や古典単語のテストなどあります。かなり多いやん!勉強しかできんやん!って思うかもですが大丈夫、スキマ時間とかにやればこなせます。メリハリが大事です。 定期考査は中間期末と1年で4回、加えて外部模試が何回かあります。1ヶ月前からコツコツワークを終わらせておくのと、あと日頃の授業の復習だけは毎日欠かさずにやっておくと助かると思います。部活は定期考査1週間前くらいから休みになります。
授業・宿題
先生たちはすごくわかりやすい授業をしてくれるよ。(授業のスピードは速いから苦手な科目は予習しておくと安心だね!)ただし、中には事前にノート作りが必要な科目もあるよ。
テストについて
定期テストは年4回、校外模試は年数回。定期テストは授業の内容、ワークの内容などがしっかり理解できていれば大丈夫!日々の復習を怠らず、コツコツ学習しよう!単元の終わりに小テストが行われることもあるけど事前に伝達されるからしっかり話を聞いておこう。英単語は毎回小テストがあるけど、量はあまり多くないからスキマ時間をフル活用しよう!
授業・宿題
特に英語が大変。予習をしておかないとついていけなくなる。タブレットでの小テストもあるから単語の勉強を忘れずに。
テストについて
小テストがあるが、しっかり勉強しておけば問題ない
授業・宿題
中学校同様、1時限50分、休み時間10分です。宿題は出る教科と出ない教科があります。でも、テスト前になると提出がある教科が多いのでコツコツやるのがおすすめです。
休校時の学習サポート
最初にiPadを配られて、それでZoomの授業があったり、デジタル教材を使ってやっていました。