中二 1~3月
まだ受験は意識しておらず、今までとあまり変わらなかった。
中三 4月~7月
まだ意識が出来ず、ソフトボール中心の生活だった。
中三 夏休み
まだ引退出来なかったので、ソフトボールもしつつ勉強の時間を増やした。
中三 9月~12月
受験生の実感が出てきて、定期テスト前は今まで以上に勉強した。
中三 冬休み
入試を意識して過去問を中心に勉強していた。
中三 受験直前
公式の確認など新しいことを覚えるというよりは、再確認をしていた。
中二 1~3月
実力テストで過去最低点をとってしまったことで、日々の勉強習慣を見直し、勉強に力をいれるようになった。
中三 4月~7月
今日やることを紙にまとめ、できたら消すというのをやっていた。大体勉強時間は3時間くらい。休日は4時間目標に頑張っていた。
中三 夏休み
ゲームもしつつ、勉強も頑張ることができた。宿題も出されていたから、宿題を先に終わらせて、チャレンジの教材やオンラインライブに参加していた。勉強時間は平均4~6時間で、最高だと8時間ちょいやっていた。
中三 9月~12月
受験対策はちまちまと。定期テスト対策はしっかりと。ワークを中心に頑張っていた。提出物は期限内に必ず提出すること。内申点に響くよ。 勉強時間は平日4時間、休日5時間を目標にやった。
中三 冬休み
受験対策を本格的に。チャレンジの教材は苦手潰すためだけって絞ってやった。中心はワーク。 勉強時間大体5~6時間 入試過去問もやりはじめた。
中三 受験直前
特別なことはしていない。体調管理に気を配った。勉強時間も大体4時間。暗記科目を多めにやった。
中二 1~3月
何もしておらず、だらだらと過ごしてました。
中三 4月~7月
受験を意識しておらず、定期テスト前でも特に勉強していなかった。
中三 夏休み
受験生として最後の遊べる機会だったので、最低限夏休みの宿題だけを終わらせ、他はあまり勉強していなかった。
中三 9月~12月
定期テストの宿題をいつもより少し早めに終わらせた。 授業も、内申が上がるよう挙手を少しずつするようになった。
中三 冬休み
社会や理科を用語だけ少し復習していた。今までよりはやっていたと思う。
中三 受験直前
今まで通り、普通に過ごした。
中二 1~3月
全然受験なんて考えてなかったから、いつも通り授業レッスンで予習復習していた
中三 4月~7月
まだ余裕だと思っていて、一応受験レッスンやオンライン授業は受けていたけど出る基礎とかの受験勉強はしていなかった
中三 夏休み
とりあえず夏期講習や中1中2の復習などオンライン授業で言われたように勉強を進めていた
中三 9月~12月
本格的に焦りだして、今まで以上に受験勉強に熱を入れ始めた。ただ、テストの前にはテスト勉強を優先した。内申点を上げることも合格への大事なこと。
中三 冬休み
最後の長期休みなので猛勉強して追い込んだ。けど、お正月は羽を伸ばしてリラックスしたよ。
中三 受験直前
とにかく自分を信じて、今まで使ってきたテキストや出る基礎を見返して最後の復習と、「自分はこんだけ頑張ったんだ!」と自信をつけていた。