授業・宿題
どこの高校でもそうだと思うが、長期休みの課題が多い。計画的にやらないと終わらない。長期休みの後には課題テストがあり、課題からテストが出される。
テストについて
1、2年は定期テスト4回、外部模試4回。3年生は外部模試が増える。毎月テストがある勢い。授業で大切だと言われたところは大体でる。ワークからそのまま出されている教科もあるので、ワークをやればある程度点数は取れる。
授業・宿題
2年生から理系文系に分かれます。そして3年生からはその中からまた選択科目になります。 宿題はワークがでます。
テストについて
毎朝、朝テストがあります。 定期テストは年4回 ベネッセの模擬試験が年3回あります。
授業・宿題
授業が進むスピードがとてもはやい
テストについて
部活はテスト1週間前から休みになるからその間に復習をしっかりすることが大切
授業など
1限50分です。数学、古典、英語などは少人数クラスに分かれてやることが多いです。 また、選抜クラスと希望者は月曜と金曜に補習がありプラスアルファで勉強することができます。
テストなど
1年生は英語、漢字の朝テストがあり、授業時に英単語の小テストがあります。 2年生は英語、漢字、数学の朝テストがあり、英単語、古典などの小テストがあります。 前後期の4回の考査、実力テスト、外部模試、休暇課題テストなどがあります。 特に期末考査は範囲が広く大変ですが、授業を真剣に聞いて、出題範囲のワークなどを解いておけば良い点数をとることが出来ます!