岐阜県 可児高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

合格までの道のり

中二 1~3月

忙しい時だったからチャレンジがたまってた。だけど、最後のまとめの問題や応用問題だけは絶対に解くようにしていた。そのときにどこが間違えたか、解説を見ながら理解しておくことを心がけた。

中三 4月~7月

今までの疲れが押し寄せて、お年寄りに多い病気になった。勉強ができない日が多くなったから、休憩を大切にした。だけど、みんなが本気になっているのが、オンライン授業でわかったから、それだけは出るようにした。

中三 夏休み

部活があるけど、一日2時間は最低でも勉強を欠かさずやった。その一方で、休憩もしっかり取って、勉強と休憩の切り替えを大切にした。

中三 9月~12月

受験チャレンジにも手をつけてみた。意外と難しいところがあったけど、疑問チャットですぐに解決できるようにした。休日は、7時間は勉強した。やることが、増えてきたけどあきらめなかった。 病気の後遺症がまだ残っていたけど、できるところから頑張った。

中三 冬休み

時間配分とケアレスミスに意識し始めた。入試過去問も時間を計って、時間内に最終的におさまるようになんどもといた。厳選予想問題も使って時間を意識した。

中三 受験直前

入試によく出る基礎シリーズを見たり、教科書を見たり新しいことはやらなかった。最後は、体調次第だと思ったから、体調のために睡眠を大切にしてご飯もモリモリ食べた。

2024年度情報

中三 夏休み

中3の4月から、学習塾に通い始めたけど、 中1、中2の勉強は、進研ゼミの教材を使って勉強した。苦手な単元は、自分でわかっていたので、苦手なところを、何度もやり直して、自信をつけた。

中三 冬休み

自分が受ける私立高校や公立高校の過去問を、何年分もやって、解けなかった問題は、理解できるまで、頑張った。

中三 受験直前

今まで使っていた問題集を解き直したり、 過去問をもう一度解いたりして、焦らないようにしていた。

2024年度情報

中二 1~3月

特に復習に力を入れていた 休日にチャレンジで今週の授業復習をしていた。

中三 夏休み

応用問題にも対応出きるように対策した。時間配分をどれだけにするのか、苦手問題がでたらどうするのかも考えて、時間に気を付けながらたくさん解いた。

中三 冬休み

平日6時間 休日は10時間 基礎も大切に予想問題や過去問を解いた。

中三 受験直前

新しい単語や内容は直前に覚えようとしても焦るだけなので、今までやってきた内容の単語暗記、単語説明をメインにやった。特に苦手な教科はやり方まで思い出しながら公式などを復習した。

2024年度情報

中三 夏休み

早めに部活が終わったから、その分中三の復習をしつつ中一・中二の苦手だった単元の問題を解いていった。

中三 冬休み

過去問をただひたすら解いていったよ。解いたなかでも間違えたところに印をつけて同じ間違いを減らせるように勉強したよ。暇さえあれば勉強してたかな。でも息抜きは大切!

中三 受験直前

要点が簡単に復習できる教材を見て確認したり暗記をしたりしてたよ。

2024年度情報

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

無料体験教材のお申し込み ×