これまで検索した高校名
こちらの高校ですか?
9教科すべての成績を入力してください。
・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。 ・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。
勉強に疲れたときは飴やグミを食べて気分転換すると良いですよ。【知っトク勉強法】リスニング対策は毎日シャドーイングするとリスニングで一問も落とさなくなります。
定期テストの高得点につながったこと
冬休みは受験チャレンジの数学と英語に積極的に取り組んでいました。あと、実力テストの勉強です。自学ノート4冊分取り組みました。受検直前は数学の難問を解きまくってました。あと、理科と社会で自信のない分野のワークに取り組んでいました。本当の直前は去年の入試問題を解いて模試みたいにしてました。
学習のための設備がしっかり整っています!プロジェクターで映しながら授業をしたり、最近は1人1台タブレットが配られ、デジタル化しています!夏は今まで暑かったのが、エアコンをつけたことで集中して授業を受けられるようになりました!
授業は、1限50分です。また、教科ごとで成績や理解度に合わせたクラス編成にしてくださるので、自分にあったスピードや難易度で授業が受けられます!
国語の出題傾向がガラッと変わりました。漢詩や漢字の読み書きも難化など当日思わず笑ってしまいました。数学は超ラッキーでした。難問が一問もなかったからです。多分見直しの時間さえあれば100点とれたとおもいます。理科は垂直抗力のした仕事を求めなさいという問題が出ました。
父親に車で乗せてってもらいました。早く行き過ぎてしまったせいで、まだ受検者があまりいませんでした。寒いので防寒対策をしっかりした方がいいです。
急に心配になってワークの一年生の所から勉強しだすのはやめましょう。本当に自分のテストで間違えた所だけとかにしたほうが本番につながります。