これまで検索した高校名
こちらの高校ですか?
9教科すべての成績を入力してください。
・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。 ・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。
親の車で高校まで行った 緊張しっぱなしだった
配付されたプリントを読み込んだ
志望理由 通学方法 作文のテーマ 高校で不安なこと 休日の過ごし方
受験票を持って入るよう言われていたが持たずに入ってしまい、もっとわかるようにしておけばよかったなと思った
普通科は、色々な人がいます。学校が好きな人苦手な人でも、過ごしやすい環境です。美術科があるので、学祭のデザインTシャツがカッコ良く作って貰え、黒板アートで有名な学校なので、会場に見所があります。福祉科があるので優しく親切な人が多く、障害がある人に対する理解もある学校です。テストの点が良くないと補習をしてくれ、凄く親切な学校です。
校舎が新しくトイレが新しい。電車と公共のバスに乗って通える(バスを使わず歩く方法もあるけど自分はバスを使いたかった)あがたの森公園が近く、映画館もあるイオンモールも近いので、緑があって買い物も出来るので、毎日通う場所として、楽しい。
白梅祭と言う学祭があり、部活やクラス、科で屋台や販売を行う。PTAバザーもある。有志のステージ発表もあり、美術科の絵画の展示や黒板アートは必見。福祉科がしょうがい者施設の作品の委託販売を行っていて、社会貢献できるし、手作りの手芸作品やクッキーなど美味しく、可愛らしい物を沢山販売している
宿題は無く、テスト前には、テスト対策プリントなどをくれる先生もいる。元々は園芸高校なので、普通科は1年生の時に必ず園芸作業をしないといけないが、緑に触れる事は悪くないと思う。先生は担任の先生と副担任の先生がいて手厚い。iPad を活用して、学校連絡等を貰え、授業も電子黒板を沢山使ってくれる。授業は習熟度別。
夏はポロシャツか半袖ワイシャツの選択ができる。自由度は少ないけれど、デザインもカッコイイ。
試合に行く時は、先生がマイクロバスを運転してくれます。顧問の先生がとても良い先生で、ゴールデンウィークに学校の近くの川原で先生と生徒だけで焼き肉会をしました。学祭の白梅祭では部活で屋台を出してタピオカドリンクを販売しました。バスケットボールをするだけではなく、大学生のサークルみたいに、色々な事をするので、とても楽しいです。勝つ事に全てをかける部活も良いですが、皆で好きなスポーツを楽しくやるなら、この学校が良いと思います。
スマホは朝先生が回収し、帰る前に戻される。iPad が貸出であり、何処でも使用可能(Wi-Fi込みのレンタル)
駅から真っ直ぐ一本道なのでわかりやすいが30分歩くので、バスがオススメ。自転車通学も認められている
1ページを数分で出来て寝る前の勉強によかったから
面接はよく出る質問を見て対策を考えていても意外な質問が多いから言われた瞬間に答えられるほど朝から頭の中をスッキリさせて前期にのぞんだ方がいいよ!