中二 1~3月
授業の復習でレッスンに取り組んでいた。
中三 4月~7月
部活の大会前だったので、あまり受験勉強はしておらず、1日30分の勉強をしていた。
中三 夏休み
部活引退前だったので勉強よりも部活メインだったけど隙間時間を活用して、基礎シリーズを読んでいた。
中三 9月~12月
苦手な数学と英語メインでチャレンジを取り組んでいた。
中三 冬休み
セレクト5の問題集をとりあえず解いていた。
中三 受験直前
基礎シリーズで復習して、時間がある時にセレクト5を解いていた。
中三 夏休み
全国大会があったので、あまり勉強できなかった。
中三 冬休み
時間を無駄にしないように、過去問や厳選予想問題を解きまくった!
中三 受験直前
新しいとこは極力やらずに、自分がしてきた問題用紙を見直したり、チャレンジの一問一答をやったりした。一日の予定を前日に立てて、計画に沿って進めたよ。
中二 1~3月
受験のことは意識していなくて部活とテストの合計点だけ意識していた。
中三 4月~7月
正直、勉強より部活や学校生活を本気でやっていた。
中三 夏休み
学校行事の部活の発表や実行委員としての仕事でいっぱいいっぱいだった。
中三 9月~12月
推薦をもらうためにテストの点を上げるために自分の苦手から勉強を始めてテスト2週間前からはゲームやスマホを親に預かってもらった。
中三 冬休み
推薦入試のために1日7時間は勉強した。自分の苦手はもちろんテストで絶対に正解したい問題を確実に解けるようにした。
中三 受験直前
入試のテストと三学期の中間テストのプレッシャーで体調を崩してしまった。自分ができる範囲で勉強した。
中三 夏休み
夏期講習のチャレンジに取り組んで、中3の夏までの範囲を復習した。
中三 冬休み
受験チャレンジに取り組んで、どのような分野の問題が出ても対応できるようにした。入試の過去問にも、時間を計って取り組んだ。
中三 受験直前
今までに解いた問題の見直しをした。そうすることで、今までの努力が見えて自信につながった。