長野県 長野日本大学高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

合格までの道のり

中三 夏休み

成績がだんだん下がってきていたのでオンラインライブ授業やドリルなどで振り返りをしていた。

中三 冬休み

冬休みには推薦が決まっていたので面接の練習をしていた。

中三 受験直前

面接で進研ゼミの冊子を活用してできた。

2024年度情報

中二 1~3月

僕は生徒会長をやっていたのでこの時期は先輩から生徒会を引き継いで忙しかったので受験を意識して勉強する事はあまりありませんでしたが、定期テストの点数が内申点に影響することは知っていたので定期テストのための対策はしっかりやっていました。

中三 4月~7月

この時期が一番忙しくて、勉強と生徒会と部活の三立状態で勉強にはあまり手が付けられていなかったと思います。テスト勉強はギリギリやっていました。

中三 夏休み

部活引退で時間が増えたのでオンライン夏期講習を利用させてもらいました。休み明けには早速テストが控えていたので今までの復習を中心に1日4~5時間勉強をしていました。

中三 9月~12月

生徒会長として文化祭の準備のために時間を割くことが多かったですが、この時期になるとほとんどの高校の体験入学が終わって自分の進路もほぼ確定していたので、進路実現のために時間があれば机に向かっていました。

中三 冬休み

だんだんと本番まで時間がなくなってきた時期だったので、冬休みまでに行われた模試の結果を見ながら今の自分に足りないところを把握して効率的に勉強できるようにしていました。自分は推薦で面接があったので、面接の練習もやっていました。

中三 受験直前

直前期は面接の練習を中心に学校や塾、ゼミの面接動画などをフル活用して何度も何度も練習をしてとにかく自分のなかにある不安を消そうと躍起になっていました。

2023年度情報

中三 夏休み

部活を引退したので、塾に行き始めました。大変だったけどチャレンジで苦手な教科単元の問題を解き直すことをしていました。

中三 冬休み

入試が近づき当日をイメージして過去問や予想問題集をやっていました。毎日8時間はやっていました。この時期が一番辛かったし大変でした。

中三 受験直前

常に復習したり解き直ししたりしていたよ。新しいことはやらなかったよ。

2023年度情報

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

無料体験教材のお申し込み ×