長野県 長野清泉女学院高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

合格までの道のり

中二 1~3月

学校で配られたワークを解いていたよ。 量がとても多いと感じたので、まずは、3学期中に5教科1周終わらせよう!という目標を立てながら取り組んだよ。

中三 4月~7月

気になる高校を探したり、ワークを3周解くのに夢中だったよ。

中三 夏休み

夏休みは部活との両立がほとんどだったが、1日3時間以上は、勉強をするように頑張った。また、応用問題に取り組んだり、問題の演習量を増やしたりしたよ。 あと、高校の体験入学や、見学に行ってきたよ。

中三 9月~12月

将来の夢を踏まえながら、自分が、高校3年間楽しい学校生活が送れるところはどこか、ということを一番に考えて、高校を決定しました。

中三 冬休み

自分の学力を確かなものにするために、今までに見つけた自分に合って無理のない勉強方法を使って勉強した。主に、ポモドーロタイマーや、勉強に集中出来るBGMを流したりしていました。

中三 受験直前

私は、学校長推薦で面接だけだったので、面接の練習を積み重ねました。おかげで、試験当日は、全く緊張しなかったです。

2023年度情報

中三 夏休み

1・2年生の内容をもう一度一からまとめ直しました。問題をたくさん解くよりまとめることをしました。一日で6時間を目安にして今までで一番勉強をしました。

中三 冬休み

冬休み明けすぐにテストがあったので過去問を解いたり夏休みより問題を解きました。

中三 受験直前

面接のみの受験だったので学校の先生達や友達同士で面接練習をたくさんやりました。

2022年度情報

中二 1~3月

ワークを中心に学習 していた。

中三 4月~7月

模試や過去問題をやり始めていた。

中三 夏休み

模試をバンバンやっていた。

中三 9月~12月

ワークや過去問題に取り組んでいた。

中三 冬休み

基礎問題、入試対策をコツコツやっていた。

中三 受験直前

先生方からいただいた過去問題をやった。

2022年度情報

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

無料体験教材のお申し込み ×