中二 1~3月
ためてしまったので こなす感じでやっただけで みになってなかった
中三 4月~7月
そろそろやらないと…とは思いながら なかなか気持ちがのらなかった
中三 夏休み
部活を引退して切り替えて始めた がんばりたい気持ちがでてきた
中三 9月~12月
夏からに比べるとペースダウン まだ本気度が足りないと周りに言われてしまった
中三 冬休み
過去問題に取り組んだ
中三 受験直前
内申もあまり良くなくて 焦りはじめた
中三 夏休み
夏休みは図書館の自習室を利用することが多かった!誘惑に負けてしまうこともあったけど、図書館に行くことでできます。一日集中して勉強に取り組めた!
中三 冬休み
時間を計って解くことを意識した。テストで、解けるような問題でも時間が足りず解ききれなかったことが何度もあったので、タイマー片手に取り組んだ
中三 受験直前
計画を立てるのがベストだとは思うが、面倒くさいと思った私は頭の中である程度の、ざっくりとした計画を立ててこの週はこれをやろうなど大まかに決めておいた。ただ、ガチガチに計画を組んでいなかったので早め早めに取り組むことをおすすめする!
中三 夏休み
夏休み明けからは学校での定期テストも範囲が広がり総合的になっていくので、苦手な部分を中心に復習していた。
中三 冬休み
過去問などを中心に解いていた。 間違えた問題を中心に見直しをしていた。
中三 受験直前
今までの復習やポイントを見返したりしていた。
中三 夏休み
部活を引退したため今までで苦手なところを調べて見つけていった
中三 冬休み
入試過去問を解いたり出る基礎を使って隙間時間も無駄にしないように時間を大切にしていた
中三 受験直前
新しいことをせずに今までよりも時間を意識してとにかく過去問を解いていって入試傾向になれるようにしていた