長野県 中野西高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

合格までの道のり

中二 1~3月

チャレンジを活用して授業の予習をして、学校の授業で復習して完璧に理解できるようにしていた。

中三 4月~7月

まだ受験生という意識はなく、勉強時間は中二と変わらず平日2時間、休日4時間くらいだった。エベレスの復習ムービーを一番活用していた。

中三 夏休み

体験入学を夏休みにし、実際に第一希望の学校を見ることで実感が湧き、1日の勉強量を増やし、6時間くらい勉強するようになった。エベレスの夏期講習で夏休みは勉強を頑張った。

中三 9月~12月

模試をやったりして、今の自分は何点くらい取れるのか、苦手な単元はどこかなどを理解して、次につなげていった。分からない問題は積極的に先生に聞き、内申点を少しでも上げられるように頑張った。

中三 冬休み

エベレスの理社をやっていたのでそれを使って、苦手な理社を中心に勉強を1日8時間くらいやっていた。私は、前期選抜を受けるので、勉強と両立して面接の対策もしていた。

中三 受験直前

1回解いた模試をもう一度解き直したり、学校の先生からもらった入試によく出るところをまとめたプリントを何回も解いていた。面接の練習も両立し、学校の先生に頼んで面接官をしてもらい、面接練習したりしていた。

2024年度情報

中二 1~3月

いよいよ受験生だ、と思って夜の勉強の時間を増やしていました。

中三 4月~7月

最高学年になったことで、大変なことが多く、家に帰ったら疲れてすぐ寝てしまって、あまり勉強の時間が取れませんでしたがスキマ時間に授業レッスンの問題のみをおこなっていました。

中三 夏休み

図書館に行って学校のワークに5時間ほど取り組んで、家に帰って休憩したらチャレンジの授業レッスンと暗記アプリで勉強していました。疲れた時は息抜きでみんなで勉強やごほうびストアで遊んでいました。

中三 9月~12月

テスト前は学校のワークとチャレンジのレッスンのテストに出る範囲のみを集中的に取り組んでいました。

中三 冬休み

もうすぐで受験ということで、すごく焦っていた時期です。過去問は載っている全ての年を何度も何度も繰り返し取り組みました。チャレンジの暗記アプリで苦手な暗記をなんとかしていました。みんなで勉強には自分と同じように受験勉強を頑張っている人達とコミュニケーションが取れて、すごく嬉しかったし安心しました。

中三 受験直前

すごく緊張したり逆に冷静になったりして、心が落ち着きませんでしたが、ワークの苦手な問題を何回も繰り返して取り組んだり、進研ゼミから届いた入試予想問題を取り組んだりしていました。しっかりと息抜きをしないと逆に集中力が下がってしまうので、切り替えを大切にしていました。

2024年度情報

中三 夏休み

まだ部活が続いていたので、部活と勉強の両立が大変だった。けど、大事なポイントをパッと確認できる入試によく出る基礎シリーズなどの短い時間でできる教材を取り組んでいた。

中三 冬休み

入試本番に備えて、時間を計りながら入試予想問題を解いた。そこで間違えた問題や、分からなかった問題は、教科書や授業レッスンなどで確認するようにしていた。

中三 受験直前

前にやったことの最終確認をした。

2024年度情報

中三 4月~7月

コンクールに向けて練習していた時期なので受験勉強はまだしていなかった。

中三 夏休み

コンクールも終わって流石に勉強しなきゃなと思い、毎日1時間以上問題集をといてたら、今までできていないところがはっきりわかって、休み明けのテストで解ける問題が増えた。

中三 9月~12月

部活も引退して、勉強に使える時間が増えた。今までできていない問題を解き直したり、解き方を正確に覚えるようにした。

中三 冬休み

正確に速く解けるように勉強した。 数学の作図やグラフ内の面積を求める問題はパターンを覚えるようにした。

中三 受験直前

ここに来てなぜかやる気が無くなったので、ガッツリ勉強する日と解答・解説を読む日でわけた。 解説を読むだけでも、見落としていた所を見つけられるのでおすすめ。

2023年度情報

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

無料体験教材のお申し込み ×