授業・宿題
基本的に1限55分授業で、1限の間で教科書見開き2.3ページ進めるのが普通です。1限で進む量が多いので、復習をその日のうちにやらないと、どんどん溜まって追いつけなくなります。わからないところは先生に質問すれば丁寧に答えてくださります。
テストについて
定期考査は年4回、夏休みや冬休みなど長期休みの後の復習テストが年2.3回あります。また模試を受けることも何回かあります。定期考査は範囲が広いので、前々から学習を進めておくことが大事だと感じています。部活はテスト1週間前からOFFになるので、がっつり勉強するチャンスです。
授業・宿題
授業1コマは55分です。宿題は基本的に週末課題しか出ないのであまり大変じゃないです。
テストについて
テストは発展問題以外はワークから出るので、テスト勉強は大変ではありません。ただ、範囲は広いのでしっかり勉強したほうがいいです。模試も何度か受けます。
授業・宿題
国語は毎週課題が出るけど少ないです。数学や英語はテストが終わったら出す感じです。授業のスピードはそんなに速くはないですが英語は予習が必要です。
テストについて
テストは1年に4、5回あります。また、学校のテストとは別に模試も何回かあります。学校のテストは範囲が広いですが、教科書を読み込めばなかなか良い点数を取れると思います。テスト1週間前ぐらいから部活動が休みになるのでテスト勉強の時間は取れます。
授業・宿題
1時限あたりの時間は55分。数学のスピードがものすごく速いよ!授業内容が充実してるから 時間の流れるスピードがとってもはやい!
テストについて
定期テストは年に5回くらい。模試もあるよ!数学、漢字、英単語の小テストはほぼ毎週ある。日頃から勉強しないとついていけないかも^^;