中三 夏休み
夏期講習に行って毎日勉強を続けていた
中三 冬休み
冬期講習で過去問を四年分何回も解き直した
中三 受験直前
記述問題をなんでそうなるのか理解した上で解けるように基礎を重点的に勉強した
中三 夏休み
時間がたくさんあったから、ゼミの問題をたくさん解いたり、問題集を3周くらいしていたよ。1日大体8時間くらい勉強をしていたよ。
中三 冬休み
自分の県だけじゃなくて他県の過去問も全教科3年分解いたよ。とにかく、一番追い込んだ時期だよ。
中三 受験直前
暗記の確認をしたり、苦手な単元の問題を解いていたよ。同じ高校を目指している友達と励まし合いながら勉強をしたよ。
中三 夏休み
7月に部活を引退し、苦手な英語を中心に勉強をした。
中三 冬休み
入試過去問を何回もやり、自分の都道府県の傾向をつかんでいった。
中三 受験直前
家での隙間時間を暗記に使った。
中二 1~3月
受験を少しずつ考え始めていた。平日は、3時間の中で3年の予習をしたり、復習をしたりしていたよ。休日は、8~10時間の中で入試に出るような応用問題に取り組むように意識していたよ。
中三 4月~7月
春休みで、長く勉強の時間が取れる時だったので、1週間で行うおおよその勉強時間を決めてそれを達成できるように頑張っていたよ。
中三 夏休み
部活を引退してたくさん勉強時間が確保できるようになったので、今までの苦手なところや更にのばしていきたいところを中心に一日10時間以上は勉強するように心がけていたよ。
中三 9月~12月
今までの高校入試の問題を実際に解いてみたりして苦手な箇所を見つけて改善できるようにしたり、大体の傾向を探るように活用していたよ。
中三 冬休み
本番の時間を意識して取り組んでいたよ。 本番が近くなってきたから、朝起きる時間や寝る時間を統一して生活していたよ。
中三 受験直前
本番のケアレスミスを減らせるように基本の単語を復習したり、毎日英語のリスニングを聞いたりして本番に慣れるようにしていたよ。