「面接」で聞かれた質問
志望理由、得意・苦手教科、苦手教科の克服の仕方、入学後にやりたいこと、将来なりたい職業、そのためにしておきたいこと、など
質問されるときにうなずきながら質問を聞くといいよ。中学校から過去の質問内容が渡されるので、自分の答えを30問分くらい作って暗記していた。自己PRの1分は400字詰め原稿用紙1枚くらいだから、自己PR文は原稿用紙に書いていたよ
「学力検査」の問題
数学で二次関数が出ると思っていたところで反比例の応用問題が出題されて驚きました。社会は記述量が多く時間がギリギリでした。
過去問を解いておいたので、本番も時間配分に気をつけながら自分が解ける問題を落とさないように落ち着いてできました!解けない問題は思いきって諦めた方がいいです!
「学力検査」の問題
国語でバナナを物理的、空間的に認識するみたいな文章問題で、筆者と同じようにほかの事柄を使って筆者の言いたいことを書きなさい
入試の問題を何度も解いてたおかげで焦ることなく、解くことができたよ!
「学力検査」の問題
詳しくは覚えてませんが数学の最後の図形の問題が何も分からなく、数学の先生に後日聞いたら、答えを見るまで分からなかった、というくらい難しくて印象に残りました。
とにかく焦らず冷静に行った。