長野県 赤穂高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

合格までの道のり

中三 夏休み

文化祭の準備や生徒会で忙しかったのであまり勉強の時間が取れなかったが、暗記でもいいので1日1回は勉強していた。

中三 9月~12月

1日3時間はやるように意識して、苦手な教科を主に勉強した。

中三 冬休み

入試過去問を三年間分解いて、間違えた問題は分かるまで振り返る。1日6時間ほどやっていた。多い日は9時間。

中三 受験直前

暗記を主にやって今まで勉強したことの振り返りをした。

2024年度情報

中二 1~3月

受験は意識していなかった。チャレンジもやっていなかったため、学校で配られた参考書の基礎、復習を平日に30~1時間やっていた。

中三 4月~7月

まだ受験という意識はなかったが、なんとなくでどこの高校に行きたいかは考えていた。定期テストに向けて勉強を頑張っていた。

中三 夏休み

10月までは部活で夏休み中も部活だったので、毎日コツコツとやっていた。1日で多い時はA4のノートに20ページ以上、平均して10弱くらいやっていました。基礎からやり直していました。

中三 9月~12月

10月までは部活と勉強を両立してやっていました。引退したら勉強時間が増え、基礎、予習、復習、入試に向けてのいろんな教材をやっていました。

中三 冬休み

入試の過去問にも挑戦したり、苦手なところを理解できるようにするためにいろんな教材を使って勉強していた。

中三 受験直前

私は前期で面接を受け、過去に聞かれた面接内容を参考に、こういう質問に対してはこういう話題というのを決めておけば後は自分のしてきたことを話すだけなのでそこをちゃんと決めておけばいいと思います。

2022年度情報

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

無料体験教材のお申し込み ×