長野県 諏訪二葉高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

合格までの道のり

中二 1~3月

委員会活動や部活動に力を入れていたため勉強とは少し離れてしまった。

中三 4月~7月

2回目のテストでガクッと点が落ちとても焦った。しかし、これをきっかけに少しずつ入試を意識し始めることができた。

中三 夏休み

私は短期集中の人だったから「この時間だけは勉強する!」と決めて勉強をしていた。それ以外は遊んでいることも多かった気がするよ。学校やチャレンジで配られた基礎的な問題集を中心にやっていたよ。

中三 9月~12月

10月までは部活動を理由に時間がかからない基礎的な問題ばかりやっていたが退部を機に過去問にも取り組み始めた。最初は「なんでこんなにも解けないんだろう」と落ち込んだが2~3週間後にもう1回解いてみると解けるようになった問題があってモチベに繋がったよ。

中三 冬休み

たくさんの問題を解いていた。とにかく基礎をどれだけ固められるかが大切だと思ったから学校やチャレンジで配られた問題集を繰り返し解きつつ過去問を解いていた。この頃からタイマーを使って時間を意識し始めた。

中三 受験直前

ラスト2週間はモチベが上がらなくてとても困っていたよ。でもたくさん愚痴を吐きながらなんとか毎日2時間は勉強していた。ほとんどが理科や社会の勉強だったよ。今まで解いてきた問題ばかり解いていたよ。

2024年度情報

中三 夏休み

特に何時間やるとは決めてなかったけど、今日はここまでやる!と毎日決めて取り組んでいたよ。

中三 冬休み

入試過去問を取り組みはじめて、入試をイメージして取り組んでいたよ。

中三 受験直前

不安な教科を主に確認してから、前日は早く寝て入試に備えていたよ。新しいことやると不安になるから、今までやって来たことを信じてあとはがんばるのみだよ

2024年度情報

中二 1~3月

志望校が決まっていたので、それに向けて苦手な教科を主に勉強しました わからない部分はチャレンジで復習していました 複数の教科が勉強できるのでチャレンジはありがたかったです

中三 4月~7月

塾にも通い始め、苦手な英語に通い始めました チャレンジも引き続き使用していました

中三 夏休み

塾に通って勉強していました 無料の開放室があったので、そこで勉強したりしていました 引き続きチャレンジでわからない部分を復習したり暗記ブックをよく使用しました

中三 9月~12月

志望校には内申点も点数も安全圏内だったので同じペースで、でも苦手な部分はしっかり取り組むようにしました

中三 冬休み

志望校には内申点も点数も安全圏内だったので同じペースで、でも苦手な部分はしっかり取り組むようにしました

中三 受験直前

志望校には内申点も点数も安全圏内だったので同じペースで、でも苦手な部分はしっかり取り組むようにしました

2024年度情報

中三 夏休み

文化祭が9月にあり夏休みは部活が多くあり隙間時間にチャレンジの定期テスト暗記ブックなどを活用することで充実した夏休みを過ごすことができた。

中三 9月~12月

チャレンジの受験対策系のものをやることで自信がついた

中三 冬休み

友達の家に集まってマークシートの問題やチャレンジで復習をしたりして頑張った時期!

中三 受験直前

復習や学校から配られた模試をやった!スマホの壁紙を募集定員の表にし緊張感を出して頑張った!

2023年度情報

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

無料体験教材のお申し込み ×