中三 夏休み
部活引退が嬉しく、その後はあまり勉強できなかった。宿題のみ。
中三 冬休み
宿題をやっていた。
中三 受験直前
苦手な英語と数学を中心に、覚えることが多い社会を重点的にやった。
中三 夏休み
部活を引退してからは、基礎をしっかり勉強していたよ!
中三 冬休み
過去問を少しずつ解き始めて、苦手な分野を勉強するようにしていたよ!
中三 受験直前
入試1週間前は一日10時間以上勉強をして、主に苦手な教科をやっていたり、過去問をひたすら解いて間違えた問題を一つ一つ解説を見て解けるようにしていったよ!
中二 1~3月
まだあんまり受験は意識していなかった。平日は毎日のチャレンジ(30分)と宿題(30分)をやって、休日にはチャレンジ(30分)と宿題(1時間)と学校で配られたワークをやってました!
中三 4月~7月
“志望校を決める”とか言われてもいまいち実感が湧かない。中1,2と同じような毎日を過ごしてました。定期テスト前にテスト勉強をするみたいな感じでした。
中三 夏休み
部活も引退し、志望校も決まり、合格へ向けて本格的に勉強を始めた時期。総合テストも始まりテストも難しくなったので、勉強時間を増やして毎日2時間くらいは勉強したり、苦手な単元を重視して取り組むようにしてました。
中三 9月~12月
夏と同じような勉強法で毎日頑張ってました。理社も本格的に勉強を始めました。記述でもっと点数を取れるように頑張ってました。
中三 冬休み
いよいよ受験まであと3ヶ月となり、過去問を解いたりするなどの入試本番を意識した勉強を主にやってました。苦手な単元は入試によく出る基礎をやり、ちょっとしたスキマ時間には暗記BOOKを有効活用してました!
中三 受験直前
苦手な単元をちょこっとやったり理社の暗記を確認するくらいで、新しいことはやらなかった。入試直前はどうしても不安になったりするので、みん勉などでチャレ友に励ましてもらって、自信をつけてました。
中三 夏休み
学校の定期テストに向けて、コツコツと習ったところから復習していたよ。特に、中1、中2の範囲を頑張ったよ。オンラインライブ授業で苦手を潰したよ。
中三 冬休み
とにかくお正月の誘惑に負けないように、努力したよ。冬休み中の学習は、入試本番の得点に繋がったよ。
中三 受験直前
予想問題などを解いて、本番に慣れるようにしたよ。暗記科目などは、直前でもやりやすかったよ。