中二 1~3月
受験生になったら遊べないと思って遊んでばっかりだったなあ チャレンジも取り組まない日が多かったよ
中三 4月~7月
模試やって結果にがっかりして、でも勉強はしたくなくって…月に3時間しか勉強してなかったよ
中三 夏休み
家じゃ集中できないから図書館行ったり、自分の部屋じゃないところで勉強したりしていたよ。チャレンジは一個一個のレッスンが短くて取り組みやすいから、やる気がどうしても出ないときに使っていたよ
中三 9月~12月
予想問題に取り組んだり、学校から配られた教材を終わらせたりしていたよ。けど、あまり勉強できない時期もまだ全然あったよ
中三 冬休み
最後の模試でE判定が出てしまってすごい焦ったよ。溜め込んでしまっていたゼミの教材に片っ端から手をつけて、自分の苦手を無くしていったよ
中三 受験直前
社会がどうしても点が伸びなかったから勉強方法を変えて一問一答をひたすら解き直すようにしたよ!あと、過去問は三回くらい解いた!そしたら最後のテストで50点以上点を伸ばせた!
中二 1~3月
受験用のワークをたくさんやりながら、チャレンジも進め、平均2時間は毎日勉強した。
中三 4月~7月
とにかく1~3年の基本をもう1度。 チャレンジを活用して。
中三 夏休み
学校の文化祭の準備に追われていたこともあり、勉強にあまり手がつかなかった。でも、チャレンジで短時間の勉強をした。
中三 9月~12月
基本の復習が終わって、応用問題に取り組み始めた。
中三 冬休み
過去問に取り組み始めた。最近のものからやり、自分の県の出題傾向を知った。
中三 受験直前
睡眠の質を意識した。勉強はやり過ぎず、あと5点上げられる勉強をした。
中二 1~3月
受験を見据えて今までの総復習としてチャレンジを利用していたよ。
中三 4月~7月
いよいよ受験生。まずは大切な基礎を身につけるために毎日チャレンジで復習していたよ。
中三 夏休み
本格的に受験勉強をはじめたよ。 進研ゼミから届いた過去問を見たり、チャレンジの夏期講習に参加していたよ。
中三 9月~12月
受験チャレンジや過去問を少しずつ進めていったよ。この時期内申点が特に大事になってくるから、定期テストの対策に力を入れていたよ。
中三 冬休み
過去問演習に力を入れていたよ。 また、いままで届いたチャレンジの教材を見返しながら復習していたよ。
中三 受験直前
チャレンジから届いた入試過去問3年分を時間を計りながら何回も解くようにしたよ。
中三 夏休み
チャレンジ8月号のまとめを行っており、1、2年の復習をやっていた。
中三 冬休み
入試問題の過去問などを中心に行い、自信がなかったところや、間違えたところはもう一度確認したりした。
中三 受験直前
自信がなくなることが嫌だったので、新しい問題には手をつけず、チャレンジの小さな冊子のまとめを読んでいた。