中二 1~3月
部活が忙しくなってさぼりがちになった。まなびライブラリーをごほうびにしながら演習に取り組んだ。
中三 4月~7月
テスト対策で取り組んだり、チャレンジイングリッシュで英検の勉強をしたりした。
中三 夏休み
苦手を知るためにいろんな問題に取り組んだ。
中三 9月~12月
模試の結果が悪くて本格的に勉強開始した。
中三 冬休み
今まででいちばん頑張った。朝早起きして朝ご飯前から取り組んだ。1日7時間くらい。オンラインライブ授業や予想問題集を活用した。
中三 受験直前
今まで頑張ってきた証のノートを見返した。
中三 夏休み
チャレンジの教材を使って基礎をとりあえず夏休み中に固めた。
中三 冬休み
自分に合った問題集を解いたり志望校の過去問を解いて傾向を掴むことを意識した。
中三 受験直前
暗記ブックを見て最低限の勉強だけした。
中二 1~3月
部活で忙しかったが、その中でも定期テストの勉強にはげんだ。
中三 4月~7月
受験への意識は足りていなかったが、 最後の大会に向けて部活と勉強の両立にはげんだ。
中三 夏休み
普段通りのテスト勉強を行っていた。
中三 9月~12月
模試で点数が落ちてしまい、何をすればいいのか分からなかったけれど、 11月から進研ゼミを始め、勉強時間を増やしたことで、少しずつ点数を上げることができた。
中三 冬休み
とにかく過去問を解き、1日10時間以上勉強した。 過去問の際には当日持っていく時計を使い、当日の日程のように行うことで、体を慣れさせた。 進研ゼミの冬休みの講習で多くのことを学び直すことも出来た。
中三 受験直前
何をすればいいか分からなくなりそうだったが、そのときに進研ゼミの問題を解き、自分の苦手分野を潰したり、 自信がつくように、多くの問題を解き直したりした。
中三 夏休み
苦手な分野をなくそうと単元ごとに細かく分けて、問題を解いていた。
中三 冬休み
当日に出そうな基礎的な問題を中心に解き、SDGsに関することなども知識として蓄える努力をした。
中三 受験直前
今まで解いてきた問題のなかで不安なところや間違えていたところをもう一度見直し、自信をつけた。