長野県 長野西高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

勉強

授業・宿題

授業は55分間。国際教養科では、第二外国語って言って、中国、韓国、ドイツ、フランスから好きなのを選んで勉強できるよ。先生もすごく丁寧で、何より新しいことを知ることができて楽しい!宿題はそんなに多くない。ただ、提出しなくても先生から声をかけられることがないから、今のうちから宿題の内容を全て把握する習慣をつけたらいいと思う!

テストについて

定期考査は年に5回、実力テストは年3回ぐらい。どのテストも、範囲が広いし、授業内でテスト勉強をする時間もないから、普段からの習慣がものを言う!一回一回の授業を大事にしながら、スキマ時間をいかに有効活用するかが大事になると思う!

2024年度情報

授業・宿題

数学の授業のスピードはとても速い!ロイロノートでの提出などもあって少し大変だけど、先生や周りの友達がすごくサポートしてくれるので、分からなくて放置することにはなりません!

テストについて

定期テストは年4回、実力テストは年2回。それに加えて校外テストが一回ほどあります。定期テストの範囲はそれほど広くもないですが、基礎を固めることがとても重要です。理系科目は少し応用も出るので、難しいところもあります!小テストで出た問題や課題で出されてたところがまるごとでたりもするので日々の努力が必要です。班活は1週間前から休みになります。

2024年度情報

授業・宿題

面白い先生が多く、指導がとても丁寧です!授業のスピードは少し速めです。

テストについて

定期テストは年に4回、英語と国語の小テストが毎週あります。

2024年度情報

授業・宿題

授業は進むスピードがとても速いですが、予習をしておけばほぼ問題ありません。分からないところは先生に直接質問しに行ったり、LINEやGoogleClassroomの質問コーナーで質問することが可能です。

休校時の学習サポート

たくさん課題が配付されたのでそれを勉強しました。英語だけオンライン授業が行われました。分からないところはGoogleClassroomで質問したりしました。

2021年度情報

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

無料体験教材のお申し込み ×