「学力検査」の問題
特に数学は、例年の傾向から予想していたテーマの問題だったが、関数ではこれまでと違って反比例に関する問題が出題されたのが意外で驚いた。
あらかじめテーマは予測しておくと落ち着いて臨めるので過去問演習は大切だと思う。予想外の問題が出題されることがあっても同じような考え方が使えるので、問題の解き方のパターンの問題をたくさん解いて知っておくと便利だと思う。
「学力検査」の問題
学力検査:社会で、長めの記述問題がでた。
驚いたけど、今までの傾向と違う問題が出てくることを予想していたので、資料をよくみて落ち着いて解くことができた。
「学力検査」の問題
理科では一度も見たことのない実験が出てきた。
一度落ち着いてからもう一度問題を見て今までに習ってきたどの内容を活用させたものなのかを見つけ出す。
「学力検査」の問題
数学の証明問題で、この証明条件を使いなさいという指定があるものがあった。
日頃から一つの解き方だけでなく他の証明条件を使った場合の解き方も学習しておくといいと思う!