長野県 長野吉田高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

合格までの道のり

中二 1~3月

まだ受験は意識してなかった。テスト勉以外やってなかったよ。

中三 4月~7月

まだ意識してなくて、部活を優先していた。

中三 夏休み

色々な入試対策系のやつをやり始めた。一日6時間くらい勉強してたよ。

中三 9月~12月

頑張った。

中三 冬休み

図書館で8時間、帰ってから4時間の勉強を冬休み、今後の休日で続けていたよ。これまでで1番頑張った時期!

中三 受験直前

いつも通りの勉強をしていた。過去問の回数などを増やした。

2024年度情報

中二 1~3月

内申点を取るために学校のワークや問題集を繰り返しやっていた。 受験対策は部活で精一杯でまだしていなかった。

中三 4月~7月

全然勉強していなかった。部活で受験勉強もテスト勉強もあまりできなかった。

中三 夏休み

まだ引退していなかったので部活との両立が難しかった。受験チャレンジをやり始めたり、ワークを繰り返しやっていた。1日7時間くらい。

中三 9月~12月

受験チャレンジしかやっていなかった。苦手な理科の難しい問題を受験チャレンジで解いて応用力をつけたよ。数学は問1問題をひたすらやっていた。まだ部活があったので両立が難しかった。1日4・5時間くらい。

中三 冬休み

薄い問題集を完璧にした。過去問を同じ時間ではかってやっていた。受験チャレンジも活用して応用力を鍛えた。1日8時間くらい。

中三 受験直前

何をすればいいかわからずあまりできなかった。基礎の確認と間違えたところの確認をした。あとたくさん寝てた。

2024年度情報

中二 1~3月

学校からもらう受験用の問題集や、チャレンジに取り組んだ。

中三 4月~7月

怠けることが多かった。内申点に響かないように、定期テスト勉強を頑張っていた。

中三 夏休み

部活をまだ引退していなかったので、勉強する時間があまり取れずにあせっていた。 毎日2~3時間は、絶対に勉強すると決めて 受験チャレンジに取り組んでいた。

中三 9月~12月

だんだん受験生の実感がわいてきて焦り始めた。受験チャレンジと、エベレスに取り組んだ。

中三 冬休み

過去問を何回も解いたり、今まで間違えた問題を解き直した。

中三 受験直前

入試によく出る基礎を寝る前に確認して、基礎で点を落とすことがないように暗記に力を入れた。新しい問題は解かずに、解けた問題をもう一回解いたりして自信をつけた。

2024年度情報

中二 1~3月

受験生という自覚がまだなかった。部活動や生徒会活動もあったので、出来るときに少しずつしか勉強をしていなかった。

中三 4月~7月

中3になり、今までうまくいっていたテストも中々よい点を取れなくなった。部活動で疲れて勉強が宿題で精一杯の日もあった。

中三 夏休み

学校のテストに向けて、1日5時間を目標に頑張ったが、中々できなかった。でも、受験生という自覚を持ち、苦手克服を目指すことができた。

中三 9月~12月

文化祭の準備でバタバタし、勉強をあと回しにしてしまったことで、周りと差がついてしまい、私は成績が下がってしまった。でも、部活引退後は必死に頑張り、成績を上げることができた。

中三 冬休み

1日、7時間を目安に勉強した。今までの中でも1番勉強した冬休みだった。お正月もやりたいことを我慢して、ひたすら勉強していた。

中三 受験直前

直前になると、自分に自信がなくなってしまい、成績も少し下がってしまった。でも、担任の先生に相談して励ましの言葉をもらったり、進研ゼミの応援動画をみたりして苦手単元の復習や確認を頑張った。

2023年度情報

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

無料体験教材のお申し込み ×