中三 夏休み
部活を引退して志望校のオープンスクールに行って受験を強く意識するようになった。だから今までの復習をやり始めた。でもどうやって勉強したらいいかわからず、受験勉強にあまり手がつかず学校の課題で精一杯になり夏休みが終わってしまった。
中三 9月~12月
志望校が確定し、本格的に受験勉強をはじめないとヤバいと思い気持ちを受験に切り替えた。受験チャレンジを使って自分の苦手な教科、単元を中心に勉強した。定期テストにも手を抜かずにやった。
中三 冬休み
時間配分をつかむためにタイマーをセットして過去問を解いてしっかり復習した。苦手な単元は入試によく出る基礎を使って暗記し、学校の課題を活用して問題に取り組んで覚えていた。
中三 受験直前
何をやればいいかわからず、不安になってしまっていたから今まで自分が取り組んできたノートやチャレンジを見て、自分はこんだけ頑張ってきたんだと自分を励まし、最後に自分が間違えがちなところを入試によく出る基礎や入試直前FINALを使って確認した。
中三 夏休み
部活はまだ引退してなかったけど、同じ高校を受けるチャレ友と問題をだしあったよ!
中三 冬休み
スマホを親に預かってもらって、当日を意識して、入試会場のように環境を整えてから、〈入試過去問〉を時間を計りながら解きまくった!そこでわかったニガテを、今までのチャレンジや教科書で改善していったよ!お正月以外は1日10時間は勉強していたよ。毎日自信がついてくるのを感じた!
中三 受験直前
1週間前くらいになると、何をすればいいかわからなくなるもの。基礎の確認と数学や理科の公式の確認をするのがオススメ!特に、数学の空間図形は直前にやると自信なくすから気をつけてね!笑
中二 1~3月
受験が終わった先輩達がまた部活に遊びに来るようになり、自分も前期で受験したいと考えるようになった。そのためには評定が大切と聞き、毎日の課題の提出を忘れないことと、定期テスト対策だけは頑張るようになった。
中三 4月~7月
定期テスト前の課題提出とテスト対策だけはしっかりやった。それ以外は全くやらなかった。授業はいつも集中して聞いた。
中三 夏休み
周りの友達がみんな夏期講習などの塾に行くようになり、親にもすすめられたが、自分的にはその時間を部活の大会や習い事の合宿や友達との遊びに使いたかったので、チャレンジだけで乗り切ると決めた。短時間で効果をあげるためにライブ授業を見るようにした。
中三 9月~12月
定期テストと模試の結果で、自分の志望校が決まるので、1番必死で勉強した。課題を何度もやり直したり、チャレンジで2年までの過去問にも取り組んだ。そのおかげで、最高得点最高順位がとれ、いくつかの高校から来ませんか?と声をかけてもらった。
中三 冬休み
前期試験は、面接と特技の書類審査だったので、毎日学校に行き、面接の練習をした。チャレンジの面接対策や記述対策は、志望動機等を志願理由書に書く時の参考にした。
中三 受験直前
知ってる先輩達に面接で聞かれたことを聞いたり、家で親と面接の練習をしたりした。毎日ドキドキして過ごした。携帯のメモに入れて、いつでも練習できるようにした。
中二 1~3月
自分が解ける入試問題をやった。
中三 4月~7月
定期テストなど、評定に関わるものを大切にしていた。
中三 夏休み
暗記ノートを自分でつくり、それを暗記していた。基礎を復習した。
中三 冬休み
理科と社会の中3範囲を終わらせておいた。正月は普通に過ごした。
中三 受験直前
苦手教科は難しい問題に取り組まず、得意教科は難しい入試問題を解いた。