山梨県 甲府南高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

行事

文化祭

準備期間から最後までとにかく楽しい。クラスで一丸となって一位を目指すから仲もとても深まる。造形と呼ばれるダンボールアートの点、クラス企画の集客の点が体育祭の結果に加算される。文化部の展示もたくさんあり、ゲームができたりプリクラを撮ったり、ポストカードが買えたりする。美味しいパン屋さんやキッチンカーの出店、唐揚げなどの販売もある!開催式閉会式ともに超大盛り上がりですごく楽しい!バンドの演奏、化学実験、ダンスや書道のパフォーマンスも見れる!また南高生クイズの観戦や参加もでき、eスポーツ大会もある!運が良ければ我が校のキャラ緑助(りょくすけ)に会えるかも!

体育祭

どの競技でも本気で戦って本気で応援できる!部活対抗リレーではなぜか先生も走る!パフォーマンス部門とガチ部門があって、ガチ部門は白熱!どちらもユニフォームなど部活のときの格好をして走る。家庭科部からはお菓子がばら撒かれたから争奪戦になった!数理情報部は恐竜の着ぐるみを来て走るから面白い!先輩後輩関係なく応援できる!

2024年度情報

文化祭

文化局発表では、吹奏楽部や軽音楽部などの音楽系の部活、物質化学部や数理情報部などの理系の部活、演劇部や書道部、料理部や文芸部などのその他の文化部が、発表・展示・体験・販売などを行う。クラスごとの発表では、ダンボールで1つの作品を作る「造形コンクール」、クラス独自の世界観を創造する「クラス参加企画」、担任・副担任の先生の似顔絵を描く「担任似顔絵」があり、クラスの絆が深まる!自由参加では、バンドを組んで自分たちの曲を発表する「南高ソング」、ゲーム好きの南高生が熱戦を繰り広げる「eスポーツ大会」、高レベルのクイズで盛り上がる「南高生クイズ」、歌などを披露する「中庭パフォーマンス」があり、参加する側も観る側も楽しく盛り上がれる。文化祭と体育祭の両方を合わせて「緑陽祭」と呼び、文化祭の得点で緑陽祭ブロック順位が大きく変動するのが面白い!

体育祭

リレーや長縄などの王道の競技でブロックごとに競う。特に、「障害物競走」が盛り上がった。最初に走る人からアンカーの前の人までは、ぐるぐるバットや三輪車などの面白い障害物を乗り越えながら、タスキを次の人に繋げていく。でも1番盛り上がるのは、アンカーだけが行う「借り“人”競走」!取った紙に書いてあるお題に合った“人”を連れて走るのだけど、お題の4分の1くらいが「好きな人」だったので、とても盛り上がった!

2022年度情報

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

その他の先輩

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

無料体験教材のお申し込み ×