福井県 福井工業大学附属福井高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

勉強

授業・宿題

1コマ45分×7時間で、短時間でいろいろな教科を学習することができます。また、45分×2の90分授業を展開することもあります。90分ぶっ続けではなくて、間に5分休みや10分休みがあるので、集中力を維持することができるのがポイントです。宿題は先生によりますが、私が授業を受けている先生から出される宿題はそこまで量は多くありません。毎日コツコツ取り組めば焦ることなく宿題を終わらせることができると思います。特に国語の古文や漢文。基礎から学べるので苦にならず学習ができています!

テストについて

定期テストは4回ほど。部活生は部活によって休みが異なるので、テスト前も部活してるところはしてます。なので勉強時間がとりにくいかもしれません。また英単語や漢字、古文の動詞や助動詞の活用表などの小テストが頻繁に行われます。嫌だなと思うけれど、小テストがないと絶対勉強しないので、私的には小テストが頻繁にあるのはありがたいです。前日や2日前からがっつり勉強しても点数は取れるし、毎日コツコツ5-10分程度勉強しても点数は取れます。暗記がメインなので、とにかく覚える意識でやるのがポイントです!

2024年度情報

授業・宿題

一コマあたり45分授業で1日に7コマあります。45分なのでひとつひとつの授業に集中することができます。毎日の予習復習は大変ですが、先生方は納得できるまで粘り強く教えてくださるので、疑問を残さず、次の授業を迎えることができます。

テストについて

定期テストは年に5回あります。範囲は広いですが、テスト直前の授業では先生方がポイントや間違えやすいところをピックアップして解説してくださるので、安心してテストを迎えることができます。模試は年5回あります。またその他のテストが春と秋の2回あります。テストは多いですが、先生方が全力でサポートしてくださいます! また、小テストは先生にもよりますが多い科目だと1日おきにあります。大変ですがこの小テストのおかげで毎日継続することができています。また、小テストは一回に五問から十問程度なので、取り組みやすいです。

2024年度情報

テストについて

小テストが多いです

2024年度情報

授業・宿題

授業のスピードは意外とゆっくり。復習を授業前にしておかないと結構きつい。

テストについて

テスト関係はほとんど中学と変わらない。 模試が高校生になると本格的にあるので、勉強が大変。

2024年度情報

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

無料体験教材のお申し込み ×