福井県 仁愛女子高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

勉強

授業・宿題

月火水は8限目まで、木金は7限目まで一限45分授業ある。その後部活したり、自習室で勉強したりしている。

テストについて

三学期制で一学期ごとに中間テストと期末テストがある。定期テストに加えて進研模試などの模試がある。

2023年度情報

授業・宿題

1時間は45分で、特進は月~水は8限、木・金は7限ある! 特に数学の課題が多く、難しいです。

テストについて

3学期制で、学期ごとに中間・期末考査がある。また、模試などで土曜日もたまに学校に行きます。2年の後半~模試の教科が増えて土日両方学校に行かなければいけません(年に2.3回) 毎朝何らかの小テストがあり、特に英語の単語テストがきついです。 大きな休みの後は古典や数学、漢字のテストがあり、また数学の統一テストと呼ばれる学校独自?のテストがあります。 特に数学、国語はテストの少し前にプリントが配られ、そこから問題が出ることが多いですが、逆に全く違う問題出してくる先生もいらっしゃいます。 

2023年度情報

授業・宿題

授業スピードはそこまで速くはないと思います。ただ、数学は少し速いです。しっかり復習して次の授業でもしっかり復習したものを活かせるようにしましょう!また、分からないことがあったら迷わず先生や友達に聞いてください!そこで立ち止まるとそのあとついていくのが難しくなります!

テストについて

中学に比べてテストの教科が倍になる人もいると思います。なので理想はテスト1ヶ月以上前から動き始めるといいと思います!また、年に何回か漢字テストや文法のテストなどがあります。それも成績に関わってくるのでしっかり勉強しましょう!

2022年度情報

授業・宿題

スピードはびっくりするほどは速くないけど、内容がわかっていないと難しく感じてしまう!

テストについて

授業を真剣に取り組めば大丈夫!

2022年度情報

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

無料体験教材のお申し込み ×