中三 4月~7月
新しい友達の影響で、もっと勉強を頑張らなくてはいけないと思った。 みんなに追いつきたい思いで、授業中の小テストなど頑張った。
中三 夏休み
課題が多いのもあったから、大変だったけど、オンラインライブ授業を受けて、苦手な教科の復習をした。 気分転換にもなるし、時間を気にしながら生活していたので、とても助かった。
中三 冬休み
推薦入試を受ける事が決まっていたので、面接や作文の練習を必死に頑張った。 並行して、ダメだった場合に備えて、一般入試の勉強も頑張った。
中三 受験直前
面接でポジティブな事を言えるように練習した。 作文も、毎日違うお題を先生にいただき、翌日提出するのを2週間続けた。 心折れそうになったけど、絶対合格したい気持ちで乗り越えることができた。
中三 夏休み
塾に行ったり、チャレンジを使ったり勉強していました。
中三 冬休み
入試の過去問をしたり、面接の練習をしていました。
中三 受験直前
推薦のため、面接の練習、作文の練習をしていました。
中二 1~3月
志望校は決まっていた。チェレンジは月末にまとめてやっていた。
中三 夏休み
1、2年の問題を中心に復習していた。
中三 冬休み
集中的に理科と数学の問題を解いていた。
中三 受験直前
過去問を解きまくっていた。社会の暗記でチャレンジをよく使ってた
中二 1~3月
土曜日は復習 日曜日は予習と、まだ受験と言うより定期テスト対策でチャレンジを活用していました。平日は宿題で分からないとチャレンジを見なおしました。
中三 4月~7月
定期テストは2週間まえから取り掛かるように変えました。その他の日は宿題の後毎日30分、一年二年の解き直しをチャレンジで受験対策としてする様になりました。 時々チャレンジのキャラのネコと話して息抜きしてました。
中三 夏休み
部活が終わったので受験モードになりました。 これまでも毎日30分チャレンジで一年二年の復習をしてきたので、夏休みは苦手を克服する為に苦手ノートも作り分からなくなったらまたチャレンジの解説をみて解き直していました。
中三 9月~12月
受験に向けて平日は二時間、土日は8時間チャレンジの予想問題を繰り返し解き直していました。英作文も必ず出題されるから色んなパターンをかんがえ覚えました。
中三 冬休み
入試に慣れる為に入試過去問や予想問題をコピーして一日中解いていました。 時間はあえて50で計り気持ちにゆとりができるようにしていました。 やっぱり数学の証明は苦手であまり克服できなかったけど、得意な計算は落とさないように分野を見極めて取り組む様にしました。
中三 受験直前
過去問が一番傾向が分かるから過去問ばかり解いていました。焦っても仕方がないから得意分野を落とさない様にと、そこに力を入れました。 後は国語の作文。必ず出るし配点も高いからチャレンジの過去問を更にしつこく取り組みました。漢字や古典、英単語は夏休み後から毎朝10分学校に行く前にチャレンジのよく出る基礎を活用し、取り組みました。