福井県 武生高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

合格までの道のり

中二 1~3月

定期テストで間違ったところを、授業レッスンを使って復習していました。冬休みにあったオンライン授業に全て参加して、勉強を始めるきっかけにしていました!

中三 4月~7月

これまで通り、定期テスト対策を頑張っていました。受験勉強として土日に少しずつ、受験レッスンを進めていました。

中三 夏休み

夏休みは部活があり、あまり勉強できていませんでした。そのため、夏休み中に学校であったテストで点数を下げてしまいました。点数が下がってしまったのが悔しくて、残りの夏休みは3年生の内容を中心に毎日勉強していました。

中三 9月~12月

10月頃から入試の過去問を解き始めました。わからないところだけ受験チャレンジで復習するようにして、入試の過去問を解く時間をつくっていました。休日は1日4時間以上を目標にして勉強していました。

中三 冬休み

いつも入試の過去問で解けない形式の問題は、類題を集めてひたすら解いていました。入試の過去問も何周もして、わからないところをなくしていました。多いときで、1日8時間勉強していました。

中三 受験直前

入試直前FINAL厳選暗記を使って最終確認をしていました。入試直前に不安になりたくなかったので、暗記ものと入試過去問の解き直しだけをしていました。

2024年度情報

中二 1~3月

毎日宿題の自学しかやっていませんでした。 この頃から、高専にめちゃくちゃ興味を持ち始めました。(都市計画や交通に関わる仕事がしたかったので) 毎日一時間くらい高専のことを調べたりしていました…

中三 4月~7月

毎日宿題の自学しかやっていませんでした。 この頃までは高専に行く気満々でした。 ちなみに中三では、ほぼ全ての定期テスト・模擬テストで一位をとりました…へへへ

中三 夏休み

美術部を引退した上に長期休みでしたが、言うほど勉強していませんでした。(高専に行く学力は十分にあったので) 勉強時間は、多い日で1時間半くらいでした。夏休みの宿題と進研ゼミから出た教材しかしていなかったと思います。 過去問もまだいいやろって思って一回もやりませんでした。(夏休み中に過去問解かなかったの、まじでめちゃくちゃ後悔してます)

中三 9月~12月

九月の頭に志望校を変えました。 模擬テスト前は平日3時間くらい勉強してました。そのおかげで440点台をとりました。 定期テスト前は定期テスト対策をしていました。 それから冬休みまでは平日2時間程度していたと思います。

中三 冬休み

年末までは、学校のワークを1日6時間半くらいしてました。 年末、初めて過去問を解いて、点数が390点台でした。もっと点数をとれると思っていたので、完全に精神がやられました。これは過去問を全然やってこなかった罰… 入試まで時間があるときに過去問をやればよかったとめちゃくちゃ後悔してます。 その日から冬休み終わるまで、過去問を解き続けました。 人生で一番苦しかった。

中三 受験直前

冬休みが終わって学校に行ったら精神がめちゃくちゃ安定しました。 入試直前は平日五時間、休日10時間勉強していました。また、毎日7時間以上は必ず睡眠をとってました。 新しいことはやらず、受験チャレンジの二周目をしたり、英単語の確認など基本的なことをしたりして自信をつけ、冬休みの悪夢が蘇らないようにしてました… すき間時間は入試によく出る基礎の社会を見てました。

2024年度情報

中三 夏休み

部活の活動がまだ続いていたため自分の苦手な英語と数学の部分に絞って勉強していました。模擬テストの過去問を解いて 次のテストに向けた準備をしていました。

中三 冬休み

入試によく出る基礎で基礎固めをしっかりしました。中学2年生の時の部分のわからないところなどを一気に確認することができました。

中三 受験直前

新しいことや新しい過去問はやりませんでした。ここで 新しいことをやってしまうとどんどん不安になってしまいます。受験直前はだいたいでいいので自分が解いてきたノートを見返すのがいいと思います。

2024年度情報

中二 1~3月

行きたい高校を意識し始め、これまでの2年間の復習を少しずつするようになった。

中三 夏休み

少し難しい応用問題などを取り組み始めた。すでに基礎は固めてあったので余裕を持って取り組めた。

中三 冬休み

入試の過去問や予想問題を時間を意識しながら解いた。長い時間集中するのは苦手だし、何よりやる気が無くなってくるので『毎日4時間』は必ず集中して取り組んだ。冬休み明けのテストで結果が出せたので、頑張って良かったと思える期間だった。

中三 受験直前

新しい問題はせずに、暗記系の基礎問題を最後にしっかりと復習するようにした。

2024年度情報

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

無料体験教材のお申し込み ×