中二 1~3月
まだ、受験を意識していなかった。高校も決めていなかった。
中三 4月~7月
学校のテスト勉強はしたけど、まだ受験勉強はしなかった。
中三 夏休み
部活が終わり、少し受験を意識し始めた。
中三 9月~12月
まだ、学校の勉強が中心だった。1、2年の復習はした。
中三 冬休み
推薦入試を受けることになったので、面接や作文の練習をした。
中三 受験直前
ひたすら、作文と面接の練習をした。
中二 1~3月
中二の後半は、志望校とかは真面目に考えていなかったけど、苦手な数学の1~2年の復習を少しだけしていた。
中三 4月~7月
受験勉強は全然していなくて、4月にやった実力テストで全教科ヤバイ点数をとり、三者面談でも「厳しい」と言われ現実をはじめて知った。
中三 夏休み
8月前半まで部活が1日中あったので、2~3時間は中一と中二の復習をなるべくするように心がけた。その結果休み明けのテストは前より少し点数が上がった。
中三 9月~12月
11月にとても大切なテストがあったため、苦手な単元や教科を中心に勉強した。特に受験チャレンジを有効に使った。
中三 冬休み
冬休みは苦手を潰すために過去問をした。最初は全然解けなくて焦ったけど何回か解いてるうちにコツをつかんだ。
中三 受験直前
今までやってきたことで得意なところの復習をした。寝る前とかはよく出る基礎を熟読した。
中二 1~3月
まだ受験は意識してなかった。毎日30分くらいやっていた。授業の復習がメインだった。
中三 4月~7月
受験に向けて少しずつ基礎を復習した。社会や英語の単語などの暗記を中心に勉強をした。
中三 夏休み
1~2年までの復習をした。苦手なところをチャレンジを使って勉強した。
中三 9月~12月
部活を引退して勉強に集中した。模試の勉強や直しをがんばった。平日は2時間30分ぐらいで休日は4時間ぐらいした。
中三 冬休み
1年から3年までの苦手なところを徹底的に勉強した。1日7時間ぐらいやった。
中三 受験直前
できるところの確認や教科書やワークの見直しをした。体調管理と早寝早起きの生活リズムを整えた。
中二 1~3月
まだ受験を意識しておらず課題以外はやっていなかった。
中三 4月~7月
問題集を始めた。それ以外はほとんど受験対策はしていなかった。
中三 夏休み
大事なテストが夏休み明けにあったのでそれと受験対策を兼ねてかなり勉強した。
中三 9月~12月
問題集以外に暗記物をし始めた。
中三 冬休み
入試過去問や予想問題をやっていた。ほかの問題集などでも間違えたら正解するまで解きなおしていた。
中三 受験直前
新しいことはすぐには頭に入らないので今までやってきたことの見直し復習などを受験勉強用のノートや暗記カードなどで振り返っていた。