福井県 勝山高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

勉強

授業・宿題

特に数学の授業のスピードが速い。予習や復習をしないとついていけなくなる。英語は、会話が多くなってきた。文法だけではなく、会話能力や英作文の能力を磨く必要があると思う。

テストについて

定期テストは、中学の頃とほぼ同じくらいの回数がある。でもテスト範囲はとても広い。ノー勉強では、もちろん点数がとれない。少なくとも一週間前から勉強する必要がある。他に小テストや単元テストもあり、模擬テストもあるので、学習はしっかりしないといけない。部活も毎日遅くまでしているので、両立するのが大変である。

2024年度情報

授業・宿題

私のクラスは英語の宿題がとにかく多い。また英語の授業はオールイングリッシュ。発言重視の授業が増えた。休み時間に先生たちは質問に答えてくれる。

テストについて

定期テストは5回あって、実力テストは1回で、模試が学年によって違うが2年は4回ある。英語、国語、社会系、理科系は小テストがある。部活はテスト1週間前から休みになる。

2022年度情報

授業・宿題

GoogleClassroomが導入された事で宿題のバラエティーと量が増えました・・・笑

休校時の学習サポート

ホームページで課題が出て、ダンボールで教材が送られてきました笑

2021年度情報

授業・宿題

熱血な先生が多くて、わからないこともマンツーマンで教えてもらえます。

休校時の学習サポート

課題は毎回出て、勉強はしっかりと、できました。

2021年度情報

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

無料体験教材のお申し込み ×