授業・宿題
授業のスピードがものすごく速く、一回休むとついていけなくなる。課題の量も多い。 探究学習の時間があり自分が興味があるテーマについて探究出来る。
テストについて
定期テストは年5回、実力テストは年2回、外部模試は年3回。他にも英語の単語テストは週1回、古典の古語テストは月1回程あるので毎日コツコツやることが大事。
授業・宿題
授業のスピードは、中学校の時よりも速いです(特に数、英)。一回の授業で全て理解することは無理なので、予習・復習は必須。1時間目は、他の高校よりも少し早めな8時半から。授業時間は50分です。教科担当の先生方は、分からないことがあればしっかり教えてくださいます。私のクラスは、数学と国語の宿題が多く、週末に一気に出されることもしばしば…でも、それだけ知識が自分に定着していると思えば辛くはないです。平日の宿題は、プリントを使った予習や問題集を使った復習がほとんど。
テストについて
定期テストは前期に3回、後期に3回の計6回だったと思います。(5回かもしれないです)それ以外にも、外部模試も何回かあります。漢字テストと英単語のテストは週一回あるので、それに向けての暗記も非常に大事。また、定期テストの勉強は最低でも二週間前から始めないと間に合いません。なので、日頃からの復習が肝になると感じています。
授業・宿題
宿題はそこまで多くないと思います。コツコツとやれば自由時間もしっかり取れるレベルです。そのため宿題だけでなく自習として予習、復習を頑張っている友達も多いです。先生方は予習することを勧めているので何より自分から勉強する姿勢が求められると思います。
テストについて
定期テストは年に5回、実力テストが夏、冬休み明けにそれぞれで校外模試も2、3ヶ月に一回はあるからペースとしてはかなり多いと思います。定期テストは大体平均点が60点ぐらいで作られているから難易度は高めかなとは思いますが、しっかり勉強すれば良い結果は着いてきます。範囲が広いから早めに進めておくのがいいかなと思います。
授業・宿題
授業は難しいけれど先生はもちろん、みんな頭がいいので周りの席の子達が分かりやすく教えてくれるので安心です!
テストについて
月に1度程度の学校のテストと模試があります。大変です。日頃からやっておくことが大切です。