これまで検索した高校名
こちらの高校ですか?
9教科すべての成績を入力してください。
・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。 ・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。
最寄り駅から徒歩で15分弱です。
福井駅からは遅くても徒歩10分で着きます。
向上心があり何にでも一生懸命な生徒が多い。勉強と部活だけでなく、学校行事や探究活動、理数グランプリなどの大会にも全力で取り組んでいる。
レベルの高い学校で勉強したかったので、自分の偏差値より高い学校を選んだ 高志高校という高校の名前が格好良かった
体育祭は、まだ体験していませんが、部活対抗リレーはあるみたいです。
授業のスピードがものすごく速く、一回休むとついていけなくなる。課題の量も多い。 探究学習の時間があり自分が興味があるテーマについて探究出来る。
基本的に自由です。スカーフの結び方は人それぞれで、リボン型にしてみたり、少し短めにしたりと、アレンジが可能です。
厳しくない雰囲気です。ストレッチ中やアップ中での雑談はとても楽しい!先輩も優しく、頼りになります。また、やるときはやる、楽しむときは楽しむなど、メリハリがあってとてもやりやすい部活だと思っています!練習は基本水曜日と日曜日が休みで、学期に1、2回程大会があります。
校則は緩めで結構自由。スマホは電源を切っておき、放課後のみ使用可。
何回も解き直して、本番のイメージや問題出題の傾向を考えたりなどすることができた。
苦手なところやわからないところが出てきはじめて、それらを潰せるよう先生を頼ったり、チャレンジのオンラインライブ授業を受けて、苦手を克服できるよう頑張った。
自分の成績表を見て、「俺ってすげえ」と自画自賛したり、ナルシストみたいなことをして、モチベーションを保っていた【知っトク勉強法】暗記は夜がオススメ 暗記をするとき、そのときの匂いや教科書のページなどの5感をリンクさせて覚えるとめちゃ良かった
今まで英語は長文が2つ出題されていたけど、長文1つと複数の短い会話文が出題されて驚き。
会場のすぐ近くまで送ってもらったら、道路沿いにいた高校の先生に怒られて冷や汗…。私立と県立でも違うから、事前によく確認したうえで会場に行こう!
当日解けなくても焦らないで!100点じゃなくて、いつもと同じくらい解ければ完璧だよ♪追い込みすぎないことが合格につながるよ!