石川県 羽咋高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

合格までの道のり

中二 1~3月

予習を朝にしていた

中三 4月~7月

定期テストに全てを捧げた

中三 夏休み

あまり勉強できなかった

中三 9月~12月

受験勉強スタート

中三 冬休み

地震もあって不安だったけど勉強を頑張った

中三 受験直前

みんなで励ましあってのぞんだ

2024年度情報

中二 1~3月

特にこれといったことはしていなかった。

中三 4月~7月

心機一転で頑張った。300点を超えた。 5月頃に部活をやめてから定期テスト前にはゲームを禁止した。

中三 夏休み

つぎは300いかないかもしれないという不安にかられ勉強を頑張ったが、300をきった(夏休み明けの復習テスト)が次は返り咲いた。

中三 9月~12月

YouTubeを禁止して勉強を頑張った。 この頃からゲーム、YouTubeはテストが終わった日限定でやるようになった。

中三 冬休み

テレビを見るのも禁止し、勉強した。 自然と勉強机へむかうようになった。

中三 受験直前

受かるというなぞの自信があった。 合同や相似を総復習した。

2024年度情報

中三 夏休み

学校で勉強をするというものがあったため、そこで午後から3時間程勉強していた。

中三 冬休み

地震に負けずゼミの教材を活用し、勉強をした

中三 受験直前

今までの総復習をした。

2024年度情報

中二 1~3月

受験は意識していませんでした。平日は1時間くらいで、学校から出される課題をメインに。休日は学校から出される週課題を終わらせることを目標に平均3時間勉強してました!

中三 4月~7月

受験というより、最高学年、部活!といった感じで、まだ本格的に勉強はしていませんでした。勉強スタイルは中2の冬と変わらず、テスト前は平日はプラス30分、休日はプラス2時間といった感じで部活との両立を頑張りました!

中三 夏休み

部活引退に伴って、ようやく受験が現実的になってきて、溜めに溜めていたチャレンジに手をつけました。部活に縛られる時間もなくなり、おのずと勉強量は増え、チャレンジも意欲的に取り組みました。それ以上のことはせず、ただ一心不乱にチャレンジで勉強してました!1日5時間くらいが目安でした!

中三 9月~12月

学校からの課題も入試過去問が多くなり、学校の課題とチャレンジの両立が厳しくなりましたが、苦手克服のためにはチャレンジが必要だったため、スキマ時間を活用して取り組みました!学校祭と重なり、勉強をおろそかにすることもありましたが、テストは気を抜かず、とにかく繰り返し学習して身につけました!時間はあまり変わっていません。

中三 冬休み

冬休みは学校課題を早々に終わらせ、チャレンジにひたすら取り組みました。この時期に1番利用したのが、「受験チャレンジ」です!あとは、「入試完全予想リハーサルテスト」や「合格可能性判定模試」の実戦で経験を積みました!時間的にはあまり増えていませんが、勉強内容は明らかに良い方向に変化したのを実感しました!

中三 受験直前

とにかくひたすらに「受験チャレンジ」に取り組みました。学校の授業も入試対策がほとんどで、1日の勉強時間はかなりのものでした。大好きな読書も封印し、スキマ時間を有効活用。「中3チャレンジ」も復習に活用し、チャレンジさまさまな受験前でした!

2023年度情報

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

無料体験教材のお申し込み ×