富山県 南砺福野高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

合格までの道のり

中三 4月~7月

部活の大会が多くあって勉強する気力がぜんぜんなかった。定期テスト前は得意教科をすごく頑張った。

中三 夏休み

全国大会があって忙しくて勉強があんまりできなかった。引退してからは1日2時間はした

中三 9月~12月

苦手な教科に手を着けるようにした。平日は3時間休日は6時間勉強するように心がけた

中三 冬休み

入試の過去問などを多くやった。苦手教科は徹底して勉強した。1日5時間以上は勉強した

中三 受験直前

新しいワークなどには取り組まなかった。自分の苦手なところを集中して取り組んだ。得意教科は文で解く問題を多く正解できるよう、応用問題に多く取り組んだ

2023年度情報

中二 1~3月

まだ受験は意識してなくて、休日にチャレンジをしたり、単元のワークを少しずつ進めたりしていた。

中三 4月~7月

定期テストの点数を上げれるようにテスト勉強を頑張った。

中三 夏休み

部活と勉強の両立を頑張った。 苦手なところの復習をした。

中三 9月~12月

受験に向けて本格的な勉強を始めた。テスト前はテスト勉強を頑張った。

中三 冬休み

過去問や厳選問題をした。時間を意識した勉強をした。

中三 受験直前

問題集をしたり、前のテストで間違えたところの復習をしたりした。

2023年度情報

中二 1~3月

たくさんの問題を解いて実践力をつけること

中三 4月~7月

受験生という自覚を持つ意識を強くした。

中三 夏休み

中1、中2を一から見直して基本をおさえた。

中三 9月~12月

実力テストを見直して、いろいろな問題に対応できるようにした。

中三 冬休み

過去問を使い、実践力をつけて、自分を信じ続けた。寝る前の暗記の時間を大切にした。

中三 受験直前

自分はできると思い続けた。やることを決めて、決めたことを集中して取り組んだ。

2023年度情報

中二 1~3月

全然受験のことを意識していなかった。平日は2時間ワークとチャレンジをやっており、休日はあまり勉強をしていなかったです

中三 4月~7月

まだ受験なんて大丈夫だろうと思っていました。平日は全く勉強しない日もあったけど不安を感じることはなかった

中三 夏休み

チャレンジの教材を使用し、復習を始めました。その時はまだ部活を引退していなかったので一日2~3時間勉強していました。でもやる気が乗らない日もあり危機感を覚えていました

中三 冬休み

自分の県の入試の過去問を解いて、本番はどのような感じの問題が出るのかを理解するよう頑張りました!よく分からないところは、数学のアプリで検索して調べたりしていました

中三 受験直前

チャレンジの入試頻出テーマ攻略をやらずに溜めてしまっていたのでそれをやりました。 苦手をなくせるよう解説もしっかり見てやっていました

2022年度情報

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

無料体験教材のお申し込み ×