「学力検査」の問題
文で答える問題には資料を活用して書く問題が多くあった
資料をよく読んだら、ヒントがたくさん隠れているから、資料をよく読んだ^^
「学力検査」の問題
難しいのもあるけど基本は基礎の問題が多かった。環境に関する問題などが多く、時事問題があった。印象に残ったのは理科の音の問題。 走る時間や跳ね返ってくる時間を考えるのがむずかしかった。
時間配分に気をつける練習をしていたからあまり焦らずに解くことができた。
「学力検査」の問題
国語が、文法問題が多く、古文ではなく、漢文だったこと
落ち着いて、時間配分を意識した。
「学力検査」の問題
学力検査の英語のリスニングで、過去のものなら問題C,問題Dと分かれていたけど今年は問題Dがなく、問題Cに問題Dの分が含まれていて1度で多くのことを聞き取らなければならなかったので大変でした。
1回目がよく聞き取れなかったけど問題の英単語をよく見てやると聞き取ることが出来ました