富山県 砺波高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

勉強

授業・宿題

1コマあたり50分の授業で、授業のスピードが速いです。予習してきてあることを前提に、問題の答えが容赦なく聞かれます。だから、予習は必須だよ。

テストについて

定期テストは年5回、実力テストは年3回に加えて、長期休みごとに宿題テストがあるよ。それに加えて、校外模試も何回かあるので、月1回位の間隔でテストをうけることになるよ。定期テストは基本を、実力テストや宿題テストは応用をそれぞれ聞かれるよ。

2024年度情報

授業・宿題

授業時間は50分間で、宿題は週単位で国語、数学、英語の3つからでます。どれも計画的に進めたらしっかりとやり切ることは出来ます!

テストについて

ほぼ毎月テストはあって、主に定期テスト、実力テスト、進研模試の3つです。難易度はしっかりと勉強しておけば、誰でもある程度の得点は取れるはずです。また、小テストも時々あるので、予習復習を徹底して行ってください!

2024年度情報

授業・宿題

授業スピードは確かに速いけどついていける速さだと思います。数学や論表は予習必須です!予習やってくるのとこないのとでは差がつくと思います(>_<)分からないところは授業終わりに先生に聞きに行きましょう!分からないところをそのままにしておくことは1番OUT!

テストについて

夏休み前は毎日がテスト期間って感じで休む暇はありませんでした(>_<)課題はほんとに早めからやっておくのが大事だと思います。

2022年度情報

授業・宿題

数学の進度は県内一です。大変だった…。 しかし他校の人よりも早く復習、演習に取りかかれているので今は苦手消化に力を注いでいます。課題はまあまああります。全然耐えられます。安心してください。情報の授業は(担当の先生も)すごく面白いですよ!

テストについて

1年に定期テストは5回、実力テストは3回ほど、宿題テスト3回などなど。模試もあります。ひと月に3回テストを受ける時もあります。これも課題同様耐えられます。できた!というピュアな気持ちを大切にしたら、楽しく勉強できるのではないでしょうか。早め早めで勉強しないとつみます…。「継続は力なり」ですね!

2022年度情報

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

無料体験教材のお申し込み ×